研究課題/領域番号 |
24221003
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
遠山 千春 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10150872)
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2017-03-31
|
キーワード | 微細形態 / 高次脳機能 / 化学物質曝露 / 内分泌かく乱作用 / 発達神経毒性 / ダイオキシン / ビスフェノールA |
研究概要 |
微量の化学物質への周産期曝露が後々に健康影響を引き起こすという発達毒性の解明は、放射線・化学物質影響科学における重要課題である。本研究では、高次脳機能への曝露影響が認められている化合物であるダイオキシン(TCDD)とビスフェノールA(BPA)を用いて、微細形態学的基盤に着目した曝露影響の解明を目的とした研究を行う。異なる受容体をもつこれらの化合物について、行動・形態レベルと細胞・分子レベルの間にある微細形態の変化という共通の表現型を新たな指標として提示する。化学物質に対する細胞レベルの反応から個体レベルの異常までをつなぎあわせ、正常な脳の発達が化学物質曝露により逸脱していくメカニズムを解析する。本年度の研究実績概要を項目ごとに示す。 低用量曝露マウスの作成: 文献調査、ならびにこれまでの我々の研究報告や行動試験等の成果をもとに曝露動物を作成した。既報のLOAELとされている曝露量と同等以下であり、母体や仔動物の一般観察所見では何ら影響が確認できない低用量曝露を原則として用いた。さらにマウスの観察所見や行動データについても収集した。 遺伝子改変マウスを用いた微細形態の発達時系列解析: 神経細胞にて蛍光タンパク質を発現するマウスを用い、微細形態の発達時系列解析を行った。TCDDあるいはBPAの低用量曝露により、ライフステージの比較的早い時期から微細形態変化が生じているという予備知見に関して、本年度例数を増やして検証することができた。 化学物質受容体と関連分子の発現解析: 実際に曝露を受けている発達期(胎仔期・授乳期)の脳を用い、化学物質に反応して発現変動する遺伝子群の発現解析と探索を行った。網羅的発現解析とともに、化学物質の受容体遺伝子を出発点として、その関連遺伝子や下流で変動する分子群についての検討行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は分担研究者を設けず、研究代表者の研究室スタッフ(助教1名、ポスドク1名、技術補佐員3名)と学生5名が中心となって行っている。相互の連絡も密であり、成果から判断しても、ほぼ理想的な研究体制だったといえる。所要設備は既に設置済みであること、優秀な学生が中心となっていることから、費用対効果も極めて高く、研究を進めることができた。TCDDとBPA曝露影響についても、世界に先駆ける知見が集積されつつある。本年度、独自の遺伝子発現解析技術であるLMD-qPCR法について論文報告することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
行動変化や脂質代謝への影響など個体レベルの現象について、新しい曝露影響に関する知見が集積してきており、個々の表現型の発現時期と曝露条件との関係など、相関解析等を進めていきたいと考えている。さらに、昨年度報告したLMD-qPCR法を用いた実験により、個体レベルと細胞レベルの現象を総合的に理解することができるだろう。
|