• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

センシングで得られるプライバシー情報の開示に調和したユーザ利得の創出

研究課題

研究課題/領域番号 24240031
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場口 登  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30156541)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードプライバシー情報処理 / センシング / ユーザ利得
研究実績の概要

(1)情報推薦を考慮したプライバシー保護:匿名化後においてもユーザがデータを利活用しやすくするために、情報推薦を考慮した匿名化処理に基づくデータ開示手法を考案した。推薦対象の属性に基づく汎化における属性値の階層化、及びTF-IDF法による情報推薦における属性の重要度を考慮した匿名化に関するアルゴリズムを作成し、その特性を調べ、有効性を検証した。
(2)情報エントリーシステムの高機能化:調和的情報フィールドHIFI(Harmonized Information Field)の仕組みやサービスイメージに対する理解を来場者に促すため、提供サービスの一例を仮想環境内で来場者に疑似体験させる機能を情報エントリーシステムに追加した。ユーザスタディの結果、追加機能は理解度向上のみならずHIFI利用に対する心理的抵抗の軽減にも効果的であることが明らかとなった。
(3)プライバシー情報(属性、位置履歴、訪問エリア履歴)の保護と活用:プライバシー情報を活用したサービス提供に向けて、来場者の訪問エリアをシミュレーションで事前予測する手法を開発した。シミュレーションでは性別、年代等の属性の開示によって予測精度が向上することが判明し、予測結果はエリア情報の自動配信サービスに応用できる。また、画像認識サーバに現在位置の写真を送信することによりエリア情報を得る、というサービスの実現に向け、その利用により生じるユーザ位置履歴の流出を避けるための仕組みを考察した。位置履歴流出の可能性を大幅に低減しつつ、ユーザへの適切なエリア情報の提供可能性を実験的に確かめた。
本研究を通じてHIFI構成要素の有用性は個別に検証されたので、各要素を接続し、許可されたエリアにおいてHIFIを試作し、全体システムの動作確認を進めていきたい。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Privacy Protection for Social Video via Background Estimation and CRF-based Videographer's Intention Modeling2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakashima, N. Babaguchi, J.-P. Fan
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: Vol.E99-D,No.4 ページ: pp. 1221-1233

    • DOI

      10.1587/transinf.2015EDP7378

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluating Protection Capability for Visual Privacy Information2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakashima, T. Ikeno, N. Babaguchi
    • 雑誌名

      IEEE Security & Privacy

      巻: Vol. 14, No. 1 ページ: pp. 55-61

    • DOI

      10.1109/MSP.2016.3.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Digital Diorama: Privacy-Preserving and Intelligible Sensing-Based Real-World Content2015

    • 著者名/発表者名
      N. Nitta, N. Babaguchi
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: vol.3, no.3 ページ: pp.184-193

    • DOI

      10.3169/mta.3.184

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Owner Authentication for Mobile Devices Using Motion Gestures Based on Multi-Owner Template Update2015

    • 著者名/発表者名
      S. Karita, K. Nakamura, K. Kono, Y. Ito, N. Babaguchi
    • 雑誌名

      Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015)

      巻: - ページ: 6 pages

    • DOI

      10.1109/ICMEW.2015.7169873

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Facial Expression Preserving Privacy Protection Using Image Melding2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakashima, T. Koyama, N. Yokoya, N. Babaguchi
    • 雑誌名

      Proc. IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME2015)

      巻: - ページ: 6 pages

    • DOI

      10.1109/ICME.2015.7177394

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 個人及びデバイス特性を考慮した軌跡群最適化による複数ユーザの位置推定2016

    • 著者名/発表者名
      今西健児, 伊藤義道, 馬場口登
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター 別館(東京)
    • 年月日
      2016-03-24
  • [学会発表] 複合商業施設における回遊行動シミュレーションに基づく来場者グループの訪問店舗予測2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎永爾, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2016-03-17
  • [学会発表] 物理センサを用いた擬似ソーシャルセンサ観測情報の生成2016

    • 著者名/発表者名
      恒岡知生, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2016-03-16
  • [学会発表] 長期心拍データ系列による所有者認証2016

    • 著者名/発表者名
      吉田崇晃, 河野和宏, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] 画像認識に基づく情報提供サービスのための利用者位置履歴の保護2016

    • 著者名/発表者名
      藤井宏次朗, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2016-03-15
  • [学会発表] 推薦対象の属性から構築した階層構造を用いたTF-IDF法による匿名化処理2016

    • 著者名/発表者名
      新井健介, 河野和宏, 馬場口登
    • 学会等名
      マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会(EMM)
    • 発表場所
      屋久島環境文化村センター(鹿児島)
    • 年月日
      2016-03-02
  • [学会発表] グループの行動状態を考慮した群集中のグルー プ検出2015

    • 著者名/発表者名
      小野士, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      信州大学(長野)
    • 年月日
      2015-12-22
  • [学会発表] プライバシー情報利活用空間への入場時における利用者ガイダンスシステム2015

    • 著者名/発表者名
      大西祐貴, 小野士, 中村和晃, 馬場口登
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム(FIT2015)
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛)
    • 年月日
      2015-09-17
  • [学会発表] ユーザの関心に応じたマイクロブログからの実世界観測情報の抽出2015

    • 著者名/発表者名
      吉武真人, 新田直子, 馬場口登
    • 学会等名
      ARG Web インテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 視覚的プライバシー情報の保護と利用 -顔を写されて大丈夫?-2015

    • 著者名/発表者名
      馬場口登
    • 学会等名
      中京大学コロキウム
    • 発表場所
      中京大学(愛知)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 招待講演
  • [学会発表] TF-IDF法によるユーザへの情報推薦のための匿名化処理2015

    • 著者名/発表者名
      新井健介, 河野和宏, 馬場口登
    • 学会等名
      マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)
    • 発表場所
      京都市国際交流会館(京都)
    • 年月日
      2015-05-21
  • [備考] センシングで得られるプライバシー情報の開示に調和したユーザ利得の創出

    • URL

      http://www2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp/proj/hi-fi/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi