研究課題/領域番号 |
24242025
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山口 英男 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)
|
研究分担者 |
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
後藤 真 花園大学, 文学部, 講師 (90507138)
栄原 永遠男 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (80102979)
渡辺 晃宏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 史料調査室長 (30212319)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 日本古代史 / 正倉院文書 / 史料学 / 歴史情報 / 古文書 / 東大寺写経所 / SHOMUS |
研究概要 |
1.システム構築: 本研究課題の主たる目的となる正倉院文書多元的解析支援・広領域情報資源化システム構築を進めるため、その基盤となる断簡情報基盤データベース(基盤DB)について、前年度に実施したプロトタイプでの検討成果に基づき、本システムの開発を行った。この結果、H25年度内に作業を完了し、史料編纂所内での公開を開始した。 2.データ生成: 正倉院文書は、正集・続修・続修後集・続修別集・塵芥・続々修・その他に類別されるが、基盤DBのIDコードとなる基本情報テーブルについて、正集・続修後集・続修別集の整備を終了し、続修・塵芥・続々修ついて作業を実施した(累積データ数約3700件)。また、今後予定している基盤DBの機能の付加・改善及び広領域資源化のためのサブシステム構築で利用するための個別情報DBの生成を昨年度に引き続き実施した。 3.断簡解析:上記2の作業を行なう中で、正倉院文書の断簡の基礎的解析を継続し,続々修の断簡解析作業を行なった。また、続々修の全体について、暫定的な断簡判定作業を完了した。 4.研究連携:史料編纂所「電子くずし字字典DB」・奈良文化財研究所「木簡字典DB」と連携して正倉院文書の字形字体データの生成を継続したほか、他組織とのデータ連携について検討した。 5.その他: 10月に関係学会と共催で研究報告会を開催した。また、3月に本年度の成果報告と今後の計画を検討するための研究会議を開催した。この他、正倉院文書及びその断簡解析に関係する研究成果を公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の主たる目的となる正倉院文書多元的解析支援・広領域研究資源化システムSHOMUSの基盤DBシステムの開発が順調に進行し、史料編纂所内での限定公開が達成できたことは、当初計画以上の進捗状況といえる。ただ、データ整備において、支援スタッフが十分確保できないことにより、一部で計画が若干遅れ気味となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
1)システム構築 基盤DBの機能改善を実施し、サブシステム付加のための検討を行う。 2)データ生成 基本情報テーブルの整備及び個別情報DBの入力作業を継続する。基本情報テーブルは、H26年度で全体の4割程度までの進捗を目指す。 3)断簡解析 上記2)の作業と並行して断簡の基礎的解析を実施し、成果の蓄積を継続する。 4)研究連携 史料編纂所「電子くずし字字典DB」・奈良文化財研究所「木簡字典DB」と連携して正倉院文書の字形字体データの生成を継続し、関係組織とのデータの相互連携の検討を行う。 5)その他 研究打ち合わせ及び研究解析検討会、関係学会と連携した研究内容の広報と普及のための事業を実施する。
|