• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

植物におけるRNAサイレンシング増幅機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24248010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物病理学
研究機関国立研究開発法人農業生物資源研究所

研究代表者

飯 哲夫  国立研究開発法人農業生物資源研究所, その他部局等, その他 (40157813)

研究分担者 石川 雅之  農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・植物-微生物間相互作用研究ユニット, ユニット長 (70192482)
吉川 学  農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・植物-微生物間相互作用研究ユニット, 主任研究員 (80391564)
石橋 和大  農業生物資源研究所, 植物科学研究領域・植物-微生物間相互作用研究ユニット, 主任研究員 (20611742)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードRISC複合体 / trans-acting siRNA / microRNA / リボソーム / ウイルス / サプレッサー
研究成果の概要

植物では、RISC複合体によって切断されたRNA断片を鋳型としたRNA合成を経て二次的siRNAの生成が起きる。この過程はRNAサイレンシングの増幅と呼ばれ、ウイルスに対する防御に重要である。我々は、miRNA173を含んだRISC切断RNA断片から生じるtrans-acting siRNA(tasiRNA)をモデルとして、二次的siRNA生成機構を解析した。まずin vitro解析により、SGS3がRISC切断RNAの安定化に機能していることを明らかにした。また、非コードRNAと考えられていたtasiRNA前駆体RNAにリボソームが結合することを明らかにした。

自由記述の分野

植物保護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi