研究課題/領域番号 |
24249095
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小板橋 喜久代 群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (80100600)
|
研究分担者 |
柳 奈津子 群馬大学, 保健学研究科, 講師 (00292615)
定方 美恵子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00179532)
小山 敦代 明治国際医療大学, 看護学部, 教授 (10290090)
近藤 由香 群馬大学, 保健学研究科, 准教授 (00369357)
内山 美枝子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10444184)
桐山 勝枝 群馬大学, 保健学研究科, 助教 (70412989)
荒木 大治 明治国際医療大学, 看護学部, 助教 (60587509) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | リラクセーション法 / 心身の健康増進 / 指導者養成講座 / e-learning学習による講座 / テレビ会議システムの活用- |
研究実績の概要 |
前年度までに体系的に整理してきた「リラクセーション法の指導者養成教育プログラム」を用いて、リラクセーション看護講座を開講し、その学習の支援を行う。教育プログラムと受講生の学習到達度を評価するとともに、e-learning学習環境や教材の良否についても、学習成果レポートや受講生からのアンケートにより評価することとした。4つの大学が拠点となり近隣の施設に勤務する、経験年数3年以上の看護職を対象に募集した。1年間の講座期間に、レベル1(基礎理論の理解と技法の体験、セルフケア能力を高めることの重要性について学ぶ)レベル2(いくつかの技法の習得と共に指導方法について学ぶ)レベル3(さまざまな活用場面を検討するとともに臨床事例による指導の体験を得る)の学習を、順次進めていった。全体で18単元の課題について、コンテンツ教材及び技法練習用のCD教材を用いて自己学習をすすめた。moodleに提出された受講生のレポートにフィードバックした。この間に全7回開かれたテレビ会議に出席しディスカッションに参加を促し質疑応答した。技法の習得のために生の実技指導の機会を設けることを通して技法の習得の困難さ、疑問、場面に応じた用い方、多様なリラックス反応への質問、などに回答し学習の進展を図った。その結果、40名が最終目標であるレベル3の修了認定まで到達したが、最後のレベル3において複数名が、期限内に課題レポートを提出できず、修了認定を保留することとなった。受講生全体の教育評価アンケートにおいても、Web環境への不慣れさに加えて、教材内容の難しさ、次々に配信されるコンテンツに学習が追いつかず、仕事との板挟みで疲れた、などの意見がみられたことから、一部コンテンツの見直しと単元の順序性や内容の整理をする必要があると判断した。よって、教材の再修正作業が、26年度の初期課題として繰り延べられることになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定したリラクセーション看護講座を開講し、受講生の支援を行った。受講生の9割の者は最終段階であるレベル3を修了することができたが、複数名の者が、単元内容の難しさや多くの課題を学習することについていけないと感じており、修了認定を保留することとなった。そこで、本年度で完成したはずの教材の見直しと、学習の進め方について再度見直し修正する必要性があると判断したため。
|
今後の研究の推進方策 |
受講生から指摘のあった教材内容の見直しを進め、カリキュラム進度についても、一部順序を調整してよりスムーズに学習を進められる内容、教材の提示を行う。この作業を26年度の早期の段階で行うことで、第2期生の募集と講座の開設が滞りなく進められる。第1期生および第2期生の教育評価も加えて、ここに構築したリラクセーション法指導者養成教育プログラムの評価と講座の運営について評価・考察する予定である。
|