• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

小学校から中学校への移行期における算数・数学科学習・教授軌道の開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300267
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関金沢大学

研究代表者

大谷 実  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50241758)

研究分担者 日野 圭子  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (70272143)
布川 和彦  上越教育大学, 学校教育研究科, 教授 (60242468)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード科学教育カリキュラム / 数学教育 / 学習・教授軌道 / デザイン研究
研究成果の概要

本研究は、小学校から中学校への移行期における関数領域の学習・教授軌道を、大学研究者と小中学校教師との協働による縦断的研究を通して実証的に明らかにし、その成果を踏まえて算数と数学の接続性を高める学習指導と評価の指針を提言した。本研究の成果は以下の3点である。1.関数領域において小学校5年から中学校2年の仮説的な学習・教授軌道を検討した。2.中学校第1・第2学年で、研究者と熟練教師の協働による、仮説的な学習・教授軌道に基づく教授実験を設計し実施した。3.学習臨床的手法による児童・生徒の思考過程分析に基づく、学習・教授軌道の障害地点の解明とその克服の手立てを提案を行った。

自由記述の分野

Mathematics Education

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi