• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関近畿大学

研究代表者

山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 教授 (30140312)

研究分担者 香村 一夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10434383)
森脇 洋  信州大学, 繊維学部, 教授 (30321938)
加田平 賢史  大阪市立環境科学研究所, その他部局等, 研究員 (50342986)
廣瀬 孝太郎  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60596427)
井上 淳  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90514456)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード福島第一原発事故 / 放射能汚染 / 東京湾 / 堆積物 / 物質循環 / 放射性セシウム
研究成果の概要

福島第一原発事故で放出され首都圏に沈着した放射性セシウムは東京湾に流入、蓄積していた。東京湾堆積物中の放射性セシウムの分布を解析し、首都圏における放射性セシウム汚染の動態を解明した。本研究では、東京湾の堆積物と水の放射性セシウム濃度の時空間分布を2011年8月から2016年7月までモニタリング調査した。東京湾に流入した放射性セシウムの大部分は首都圏北東部の高濃度汚染地帯が起源であり、そこから流出して東京湾奥部の旧江戸川河口域に沈積していた。現状では,放射性セシウムは東京湾中央部まではほとんど拡散していない。東京湾奥部河口域における放射性セシウムのインベントリーは事故以来、増加し続けている。

自由記述の分野

環境動態解析

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi