• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

加速器応用を目指したSiCスイッチ素子開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 量子ビーム科学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岡村 勝也  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (50415048)

研究分担者 高山 健  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器支援センター, 特別教授 (20163321)
和気 正芳  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超電導工学センター, 功労職員 (90100916)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード誘導加速 / 高繰り返し / パワーモジュール / パルス電源
研究成果の概要

加速セルドライバー用の新型SiC-JFETパワーモジュールを開発した。本パワーモジュールは2.4kVの高耐圧SiC-JFETを2in1構成で接続し、両面冷却構造のよりkWクラスの放熱を可能にすることを目指した革新的なものである。
評価試験の結果、放熱性能では設計値には及ばなかったものの従来品の約2倍となる400Wの放熱が可能であることが実証された。スイッチング性能においては従来品と同等以上であることが示された。また、本パワーモジュールと従来素子を組み合わせたハイブリッド構成のスイッチング電源を試作し、1MHz相当のパルスを発生することが実証された。

自由記述の分野

パルスパワー

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi