• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

分散凝集技術を利用した無毒性画像医療診断ナノカプセルの精密合成法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310085
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関茨城大学

研究代表者

小林 芳男  茨城大学, 工学部, 教授 (40250849)

連携研究者 佐藤 正秀  宇都宮大学, 工学研究科, 准教授 (10261504)
鈴木 昇  宇都宮大学, 工学研究科, 教授 (40134259)
権田 幸祐  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80375435)
大内 憲明  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90203710)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ粒子 / カプセル / コア-シェル / 造影剤
研究成果の概要

発光性半導体ナノ粒子(量子ドット、QD)は蛍光イメージング用の蛍光マーカーとしての利用が期待されている。QDに含まれるCdの毒性を軽減する方法の一つとして、QD粒子をシリカ等の無毒な材料によって覆う方法が挙げられる。また、発光特性とCT造影特性を併せ持つ材料が実現できれば、複数の検査装置を組み合わせて診断を行うことが可能になる。本研究では、QD粒子のシリカカプセル化法の開発に成功した。また、X線造影材料としてAu粒子に着目し、QD/SiO2粒子表面にAu粒子を担持する方法を開発した。さらにQD/SiO2/Au粒子のシリカカプセル化の方法も開発した。

自由記述の分野

化学工学、材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi