研究課題/領域番号 |
24310125
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
瀬戸 康雄 科学警察研究所, 法科学第三部, 部長 (10154668)
|
研究分担者 |
鵜沢 浩隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 上級主任研究員 (60356566)
大沢 勇久 科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (30370886)
宮口 一 科学警察研究所, 附属鑑定所, 鑑定官 (10370884)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | テロ対策 / 分子認識 / 機器分析 / 生物毒素 |
研究成果の概要 |
生物毒素と結合する分子認識素子の性能評価法として、表面プラズモン共鳴分析(SPR)法およびエレクトロスプレーイオン化質量分析法を開発した。候補素子の調製に関しては、ファージディスプレイ法により黄色ブドウ球菌腸毒素B(SEB)に結合する人工抗体を、有機合成によるアジ化トリエチレングリコール還元末端修飾ラクトース誘導体を作製した。SEBとその市販抗体を用いて、SPR法により解離定数・結合最大量を求め、最適の抗体を選択した。クリックケミストリー法を用いた糖導入法を開発し、ラクトース誘導体をシリカモノリス担体に導入した。そして、作製した糖固定化モノリスチップを用いて、リシンの吸着除染能力を検証した。
|
自由記述の分野 |
法科学、分析化学、法中毒学、危機管理学、計測科学
|