• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

東アジアにおける木彫像の樹種と用材観に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320030
研究機関成城大学

研究代表者

岩佐 光晴  成城大学, 文芸学部, 教授 (10151713)

研究分担者 浅見 龍介  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部企画課, 課長 (30270416)
丸山 士郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部企画課特別展室, 室長 (20249915)
和田 浩  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課環境保存室, 室長 (60332136)
小澤 正人  成城大学, 文芸学部, 教授 (00257205)
能城 修一  国立研究開発法人森林総合研究所, 木材特性研究領域, チーム長 (30343792)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード木彫像 / 用材観 / 櫟野寺 / ヒノキ / カヤ / クスノキ / 楠 / 樟
研究実績の概要

本年度は、研究期間を延長させていただき、以下の内容で調査を実施した。①4月15日東海大学十一面観音立像、②5月20日山梨・安楽寺観音菩薩立像(山梨県立博物館寄託)、③5月21日山梨・福光園寺天部立像(香王観音)、④11月8日、12月5日東京国立博物館開催の特別展「平安の秘仏 滋賀の大観音とみほとけたち」出品作品19躯、⑤2017年1月29日東京・浅草寺観音菩薩立像(榎本尊)、同僧形坐像。
いずれも参加可能なメンバーによって実施し、樹種分析も行った。樹種については①がクスノキ科、②がサクラ属、③ケヤキ、④は調査対象となった19躯のうち、13躯がヒノキ(うち2躯はヒノキと推定)、5躯がカヤ、1躯が不明、⑤は観音像が広葉樹(樹種は不明)、僧形像はクスノキ科という結果を得た。
特に④の十一面観音坐像は櫟野寺の本尊で坐高が3メートルに及ぶ巨像として知られるが、樹種はヒノキであった。この像と作風が類似する像は10~11世紀の作例と考えられるが、いずれもヒノキと推定された。これは、日本の木彫像の樹種が11世紀半ば頃からヒノキが使用される可能性が高いことを考慮すると、10世紀頃に木彫像の用材観がカヤからヒノキへ移行する様相を示唆し注目される。⑤の僧形像は中国の唐代の作とも推定されている京都・善願寺の僧形坐像2躯と作風が類似し、善願寺像と本来一具をなしていた可能性もある。本像の樹種はクスノキ科に同定されたが、日本には植生上存在せず、古来中国で彫刻用材として珍重されてきた「楠木」である可能性もあり、日本の「樟」との関係を検討していく上で注目される。
その他、これまでデータを蓄積してきた神像について、データ公表のための準備を行った。データ数は必ずしも十分とはいえないが、そこから畿内を境界として東日本ではヒノキ、西日本ではカヤが採用される大まかな傾向を読み取ることができ、近く公表する予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 京都・因幡堂薬師如来立像(因幡薬師)の造像背景に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      岩佐光晴
    • 雑誌名

      美學美術史論集

      巻: 21 ページ: 1-58

  • [雑誌論文] 興福寺の彫刻 ―天平の阿修羅と鎌倉の無著・世親像―2017

    • 著者名/発表者名
      金子啓明
    • 雑誌名

      『興福寺の寺宝と畠中光享』展カタログ

      巻: なし ページ: 130‐132

  • [雑誌論文] 滋賀・櫟野寺のみほとけと仏師2016

    • 著者名/発表者名
      丸山士郎
    • 雑誌名

      特別展『平安の秘仏 滋賀の大観音とみほとけたち』カタログ

      巻: なし ページ: 14-19

  • [雑誌論文] Simple separation of Torreya nucifera and Chamaecyparis obtusa wood using portable visible and near-infrared sp ectrophotometry: Differences in light-conducting properties.2016

    • 著者名/発表者名
      Abe, H., Watanabe, K., Ishikawa, A., Noshiro, S., Fujii, T., Iwasa, M., Kaneko, H., Wada, H.
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 62(2) ページ: 210-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木材の樹種識別の重要性と識別技術2016

    • 著者名/発表者名
      安部久
    • 雑誌名

      木材学会誌

      巻: 62(6) ページ: 240-249

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi