• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

旧東欧地域における「演歌型」大衆音楽の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320039
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20221773)

研究分担者 太田 峰夫  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (00533952)
小嶋 亮  中部大学, 人文学部, 教授 (50410650)
輪島 裕介  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50609500)
新免 光比呂  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60260056)
奥 彩子  共立女子大学, 文芸学部, 准教授 (90513169)
濱崎 友絵  信州大学, 人文学部, 准教授 (90535733)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード「演歌型」大衆音楽 / チャルガ / ターボフォーク / ポップフォーク / マネレ / ブルガリア / ロマ / ルーマニア
研究実績の概要

本年度は、研究代表者自身が、5月にクロアチアにおいて民俗音楽の調査、および「ターボフォーク」の資料調査などを行った。これによって予定された各地域での調査は終わったことになる。この時の成果の一部は、『レコード芸術』に寄稿した文章に生かされている。また研究協力者である上畑史が2016年冬から3ヶ月間セルビアで集中的、本格的な調査を行い、現在その研究を博士論文の一部としてまとめつつある。
本年度には、東欧の音楽に関する研究者を招き、国際フォーラムを開催する予定だったが、これは本研究課題を進めるうちに見えてきた次の課題である東欧地域と東アジア地域の「演歌型」大衆音楽の比較という観点を強調すべく、計画を練り直し、2018年度中に開催予定である。
なお、この観点へと研究を進めるための試行として、2017年11月にはDr. Tom Perchard(ロンドン大学ゴールドスミス)を招いて、フランスの大衆音楽に関する講演会を開催した。また同様の試みとして、2018年1月には、研究分担者輪島裕介氏(大阪大学准教授)および研究代表者を中心として、山内文登氏(台湾大学音楽学研究所副教授)、およびベニー・トン氏(オーストラリア国立大学東アジア研究科博士課程大学院生)を招き、東アジアの大衆音楽研究に関する小フォーラムを開催した。
またこれまでの研究成果を広く公刊することを目標としてきたが、幸い引き受けてくれる出版社(アルテス・パブリッシング)が現れ、2016年度中に公刊することを予定している。これが実現すれば、本研究課題を広く一般社会へと還元する最も良い機会となるはずである。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 東欧演歌研究序説2015

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『民族藝術』

      巻: 31 ページ: 52-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコにおける『アラ ベスク』の誕生と展開2015

    • 著者名/発表者名
      濱崎友絵
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 49 ページ: 9-29

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Turbofolk in Serbia: Performance of Pleasure and Pain of the Balkans.2015

    • 著者名/発表者名
      Fumi Uehata
    • 雑誌名

      HANDAI ONGAKU GAKUHO Special Issue 2015

      巻: 2015 ページ: 169-170

  • [雑誌論文] クラシック音楽と大衆音楽 ――「オリエント」の受容と拒絶2015

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      『エリアスタディーズ 137 セルビアを知るための 60 章』柴宜広・山崎信一編、明石書店、

      巻: - ページ: 287-291

  • [学会発表] バルカン地域とルーマニア――共通する現代の音楽2015

    • 著者名/発表者名
      新免光比呂
    • 学会等名
      大阪府高齢者大学
    • 発表場所
      大阪市教育会館(大阪市)
    • 年月日
      2015-12-11
  • [学会発表] Music‘InTheFolkSpirit’:ConflictingInterpretationsof‘Orientalness’ in Modern Serbia2015

    • 著者名/発表者名
      Fumi Uehata
    • 学会等名
      International Musicological Society East Asia 3rd Biennial Conference
    • 発表場所
      香港(中国)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本の演歌と東欧のポップフォーク」2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      講演会
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2015-07-07
    • 招待講演
  • [図書] 東欧演歌の地政学2017

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏編
    • 総ページ数
      400ページを予定
    • 出版者
      アルテス・パブリッシング
  • [図書] 『東欧の想像力』2015

    • 著者名/発表者名
      奥彩子/西成彦/沼野充義編
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      彩流社
  • [学会・シンポジウム開催] 「東アジア研究における音楽研究の動向と展望」2016

    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2016-01-15 – 2016-01-15
  • [学会・シンポジウム開催] Musicology in the Multicultural Society2015

    • 発表場所
      大阪大学(豊中市)
    • 年月日
      2015-11-05 – 2015-11-07

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi