• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

日中比較による書学資料の文献学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24320066
研究機関筑波大学

研究代表者

菅野 智明  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90272088)

研究分担者 山口 恭子  都留文科大学, 文学部, 講師 (10536428)
矢野 千載  盛岡大学, 文学部, 教授 (20326705)
尾川 明穂  安田女子大学, 文学部, 助教 (20630908)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード書学 / 書道史 / 文献学 / 資料学 / 日中比較
研究実績の概要

本研究は、書の史的研究を支える各種関係資料の文献学的研究を、日中比較を視野に推進するものである。研究代表者・菅野智明は、特に清代に著された書法通史論について、稀覯な当該書論の存在に与しつつ、それら議論の推移に、三期の高潮期が認められることを提起した。研究分担者・矢野千載は、前漢武帝後期の隷書書法を考察し得る数少ない文字資料、北大漢簡『老子』に着目し、書法と隷変の観点から、特徴的な字例、誤写等の検討を要す字例、同一文字の異形の字例について考察を行った。研究分担者・山口恭子は、松花堂昭乗の筆跡を摸刻した巻子本『和漢朗詠集』(慶安二年刊)の検討を加え、それに異版が存在し、元和五年写本を原本とすること等を指摘する他、瀧本流門弟を想定受容者とした刊行背景も論じた。研究分担書・尾川明穂は、董其昌の「生」「熟」二語による生熟説に着目した。これは彼の代表的所説とされるが現存用例が少なく、過年次に扱った湯煥『書指』の生熟説との比較から、董説は卒爾に説かれたものと推測され、董の書論を代表する説とは見なせないとした。連携研究者・家入徳博は、書の伝書を最初に著した伊行に着目し、伝書としての『夜鶴庭訓抄』の内容と伊行自筆資料とを照らし合わせ、伊行が伝書で規範化した事項を順守していた点を導いた。研究協力者・髙橋佑太は、清代初期の書法指南書について、永字八法、執筆法、結構法などの観点からその展開を眺望し、馮武『書法正伝』等、前代の著名書論に基づく注釈から、王氏一族らのように門弟のための、より実用的な指南書の作成という動きへの転換があったことを指摘した。このように、各時代のトピックとなる書学資料が多角的な視点から検討されており、最終年度に予定している各資料の比較考察の素地はできつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各自の計画どおり、資料・文献の調査が進み、その検討結果の一端を論文および口頭発表で公表することができたため。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度となる平成27年度は、これまで日本中世・近世・近代および中国古代・近世・近代と、それぞれの時代・地域の書学資料について各論的に考察してきた成果を集成するとともに、それらの比較検討を進め、その検討結果を国際シンポジウムとして公表する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 慶安二年刊巻子本『和漢朗詠集』について─松花堂昭乗筆本の開版をめぐって─2015

    • 著者名/発表者名
      山口恭子
    • 雑誌名

      日本文學誌要

      巻: 91 ページ: 40-55

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北京大学蔵西漢竹書『老子』に見る書法と隷変に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 27 ページ: 45-52

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「帖学期」・「碑学期」再考―清代に著された書法史論の高潮期について―2014

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      書論

      巻: 40 ページ: 118-133

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 藤原伊行の書写規範意識とその実態2014

    • 著者名/発表者名
      家入博徳
    • 雑誌名

      研究と資料

      巻: 72 ページ: 15-19

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 清初の書法指南書について2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      中国文化学会例会
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-07
  • [学会発表] 董其昌書論における生熟説について2014

    • 著者名/発表者名
      尾川明穂
    • 学会等名
      平成26年度中国地区全国大学書道学会
    • 発表場所
      善通寺(香川県善通寺市)
    • 年月日
      2014-12-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi