研究課題/領域番号 |
24320130
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
坂田 聡 中央大学, 文学部, 教授 (20235154)
|
研究分担者 |
薗部 寿樹 山形県立米沢女子短期大学, 日本史学科, 教授 (10202144)
岡野 友彦 皇學館大学, 文学部, 教授 (40278411)
榎原 雅治 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 地域社会論 / 大堰川上・中流域 / 山国荘 / 宮座 / 由緒 |
研究概要 |
1.本研究の概要、意義、重要性 本研究においては、京都府の大堰川上・中流域、具体的には丹波・山城国境の広河原(京都市左京区)から黒田・山国・周山(以上京都市右京区)、日吉・園部・八木(以上南丹市)、さらには亀岡市域にかけての地域をフィールドにとり、16世紀~19世紀という長いスパンでの通時代的な考察を試みることによって、当該地域社会の内部における個別の村どうしの関係の実態及びその変容、当該地域社会の内部における個別の村々の共通点と差異及びその変容、個別の村レベルを超えた当該地域社会全体の構造的つながりの実態及びその変容-という3点の解明を目指す。本研究の意義と重要性はまさに、専門とする時代や学問分野を異にした研究者が結集することにより同一のフィールドにおいて、戦国時代から近代にまで至る長いスパンで、地域社会の構造とその歴史的な変容の過程を具体的に考察するところにある。 2.本年度における本研究の内容と成果 本研究の大きな柱としては、調査と研究があげられるが、平成24年度は調査に力点をおいた。すなわち、坂田聡(研究代表者)を責任者とする全体統括班のもと、薗部寿樹(研究分担者)・岡野友彦(研究分担者)を中心とする古文書調査班、多仁照廣(研究協力者、敦賀短期大学教授)・西尾正仁(研究協力者、兵庫県立尼崎小田高校教諭)を中心とする民俗調査班を組織し、古文書調査班については、さらに4つの地域別調査班((ア)広河原班、(イ)黒田・山国・周山班、(ウ)日吉・八木・園部班、(エ)亀岡班)に細分化することによって、現地での古文書調査と民俗調査にあたった。 具体的には、(1)広河原・黒田・山国・周山・日吉方面の古文書調査(概要調査・文書目録作成・写真撮影)、(2)広河原・黒田・山国・周山・亀岡方面の民俗調査(宮座・株内・伊勢講・若者組等の調査)を、夏(4泊5日)と秋(2泊3日)の2回実施するとともに、あわせて、本研究と関連する史料のリストアップ作業と、写真撮影をした関連文書の翻刻作業も進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
正確に記すと、(2)と(3)の中間あたりとなる。広河原及び黒田・山国の史料調査は、概ね順調に進展しており、また、南丹市域の史料調査も目途がついて、2013年度には本格的な調査を実施するが、亀岡市域の史料調査については、調査にあたる人員の問題や、地元の資料館との調整の問題などがあり、まだ本格的な調査を実施できる段階に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
亀岡市域の史料調査に関しては、亀岡班責任者の榎原が地元の資料館や住民との折衝にあたるとともに、比較的順調に調査が進展している山国・黒田班から一定の人員を割くことによって、同地の調査を推進する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度は2回の現地調査を実施したが、日程調整がままならず、思うような調査人数を集めることができなかったため、結果として旅費の執行が予算よりもかなり少なかった。それが助成金に残金が生じた主な理由である。次年度は、調査中心の体制で臨む2年目(最終年度)にあたるため、現地調査のための旅費・謝金、及び調査データの整理関係の人件費に重点を置いて予算を組んだ(経費総額321万円のうち245万円)。
|