• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

戦間期ヨーロッパにおける国家形成と地域統合に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330055
研究機関津田塾大学

研究代表者

大島 美穂  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20203771)

研究分担者 網谷 龍介  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (40251433)
菅原 淳子  二松學舍大學, 国際政治経済学部, 教授 (40196697)
浜 由樹子  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (10398729)
石野 裕子  常磐短期大学, キャリア教養学科, 准教授 (70418903)
山中 仁美  南山大学, 経済学部, 准教授 (30510028) [辞退]
山田 朋美  津田塾大学, 学芸学部, 助教 (80734467)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナショナリズム / ヨーロッパ / 国家形成 / 国際関係 / 地域統合 / 戦後秩序 / 戦間期 / 比較政治
研究実績の概要

本研究の目的は、戦間期におけるヨーロッパ諸国の国家意識、並びに「地域」形成に関して国内政治・社会状況とヨーロッパ国際政治の動向との関連で考察し、1920~30年代のヨーロッパにおける国家と地域の関係について検討することにあった。
最終年度にあたる平成26年度は、残りの資料収集を行うとともに(山田がダブリン、出町がヘルシンキで資料調査を実施)、各々が学会にて研究成果の報告を行った。なかでも大島、石野は、日本国際政治学会2014年度研究大会(11月14日 福岡国際会議場)分科会・欧州国際政治史・欧州研究Ⅰのパネル「ヨーロッパ大陸の外から見る地域、統合、ナショナリズム」にて「戦間期欧州国際秩序への二つの志向性―ノルウェーの極地における国際協調主義と領土拡張主義―」(大島)「カレリア学徒会の『大フィンランド』―戦間期フィンランドにおける領土膨脹思想と運動―」(石野)の研究報告を行い、同時代に発生したノルウェー、フィンランド両国の領土拡張思想の比較を行い、その相違点、並びに戦間期国政政治の構造の一端を明らかにした。
2月20日には、本年度9月に急逝した研究分担者山中の所属した南山大学にて、山中の研究を国際政治理論から再考したシンポジウム「戦間期の秩序構想と国際政治理論」の開催に協力した。本シンポジウムにて、国際政治が大きく変動した戦間期の地域構想研究が普遍的な国際政治理論研究にも貢献することが再確認された。個人レベルでは各々学会や著作にて本科研の成果を発表したが、引き続き平成27年度にも国際学会や学術論文にて発表する予定である。
研究成果のアウトリーチ活動としては、津田塾大学オープンスクールにてオムニバス講座「歴史に見るヨーロッパの光と影―ヨーロッパ周辺国における国家意識と地域形成―」を開講し盛況であった(平成26年5月23日~6月27日:全6回)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『大フィンランドは祖国と同様である』―エルモ・カイラと設立初期のカレリア学徒会における地域構想―」2015

    • 著者名/発表者名
      石野裕子
    • 雑誌名

      『地域研究』

      巻: 15 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「日本におけるEU・ヨーロッパ政治研究の可能性」2015

    • 著者名/発表者名
      網谷龍介
    • 雑誌名

      『上智ヨーロッパ研究』

      巻: 7 ページ: 107-123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「オリエント/オクシデントを越えて―ロシアのオリエンタリズム研究によせて」2014

    • 著者名/発表者名
      浜由樹子
    • 雑誌名

      『国際関係研究所所報』

      巻: 49 ページ: 1-7

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] "Lightening of Citizenship and Its Implication for Social Policy: 'Social Security Lite' in the Making?"2015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Amiya-Nakada
    • 学会等名
      Biennial Conference of the European Union Studies Association
    • 発表場所
      Boston(United States)
    • 年月日
      2015-03-07
  • [学会発表] "Eurasianism and Asianism: the Emergence and the Revival"2015

    • 著者名/発表者名
      浜由樹子
    • 学会等名
      日露人文社会フォーラム
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日本における『カレワラ』の受容」2015

    • 著者名/発表者名
      石野裕子
    • 学会等名
      北欧文化協会
    • 発表場所
      京橋プラザ区民館(東京都・中央区)
    • 年月日
      2015-02-10
  • [学会発表] 「日本におけるヨーロッパ観―アイルランドの事例」2014

    • 著者名/発表者名
      山田朋美
    • 学会等名
      国際関係史学会
    • 発表場所
      国際交流基金ホール(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 「戦間期欧州国際秩序への二つの志向性―ノルウェーの極地における国際協調主義と領土拡張主義」2014

    • 著者名/発表者名
      大島美穂
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・博多区)
    • 年月日
      2014-11-14
  • [学会発表] 「カレリア学徒学会の『大フィンランド』:戦間期フィンランドにおける領土膨張思想と運動」2014

    • 著者名/発表者名
      石野裕子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・博多区)
    • 年月日
      2014-11-14
  • [学会発表] 「戦間期ノルウェーにおけるグリーンランド東部獲得運動の興隆と衰退―北極の離島に対する『国益』の意味するもの―」2014

    • 著者名/発表者名
      大島美穂
    • 学会等名
      北欧文化協会
    • 発表場所
      京橋プラザ区民館(東京都・中央区)
    • 年月日
      2014-10-03
  • [学会発表] 「植民地朝鮮とアイルランド宣教会―カソリック・コロンバン会の全羅道ミッション」2014

    • 著者名/発表者名
      山田朋美
    • 学会等名
      早稲田大学韓国学研究所・若手研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2014-06-20
    • 招待講演
  • [図書] 『ノルウェーを知るための60章―スタディーズ132―』2014

    • 著者名/発表者名
      大島美穂、岡本健志
    • 総ページ数
      3-4,39-44,74-92,155-158,227-229,300-302,315-327
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi