• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

高度化する中国産業集積の研究:空間経済学とエリアスタディの融合的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330072
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用経済学
研究機関東北大学

研究代表者

日置 史郎  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (80312528)

研究分担者 丁 可  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, 研究員 (10450545)
唐 成  中央大学, 経済学部, 教授 (20424187)
曽 道智  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60284345)
中島 賢太郎  東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (60507698)
陳 清目  東北大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (90626102)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国 / 産業集積 / クラスター / 空間経済学 / グローバル・バリュー・チェーン / イノベーション / 知識 / 情報フロー
研究成果の概要

本研究は、高度化する中国の産業集積をめぐる諸課題を、空間経済学と中国研究の学際的アプローチによって考察した。空間経済学的アプローチにより、1.資本移動による賃金の内生的変化を捉えるモデルなどを構築し、2.高速道路整備による輸送費用変化が地域の経済活動に与える影響などを実証した。中国研究者のフィールドワークにより、主に知識や情報という視角から現地産業集積の高度化を分析した。例えば、3.繊維・アパレル産業集積内部のリレーショナル貸出におけるソフトな情報の蓄積が企業金融に果たした役割、4.プラットフォームベンダーとの知識・情報共有の実態が深センの携帯製造企業の高度化に果たした役割を明らかにした。

自由記述の分野

アジア経済論、とくに現代中国経済論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi