• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

心・脳・身体からみた不安の認知神経機構の解明:心理学・精神医学・心身医学の融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330210
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

梅田 聡  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90317272)

研究分担者 三村 將  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00190728)
守口 善也  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所, 研究員 (40392477)
連携研究者 寺澤 悠理  慶應義塾大学, 文学部, 助教 (30585790)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード不安 / 情動 / 内受容感覚 / 島皮質 / 自律神経障害
研究成果の概要

不安やパニックといった社会的な場面において生起するさまざまな問題については,その原因が未だ十分に解明されていないのが現状である.その理由として,こうした精神症状の背後にある身体機能の不全が十分に考慮されていない点が挙げられる.そこで本研究では,複数の学問領域を見据えた融合的な観点から「心-脳-身体」の三者関係を取り上げ,不安の背後にあるメカニズムの解明を目的とした実験を実施した.一連の研究の結果,「内受容感覚」が重要な要因になっていること,その機能の実現には主に島皮質が関与すること,自律神経障害においてもこの部位の機能低下が認められることなどが明らかになった.

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi