• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

東日本大震災における教育行政機関・職員の機能と実態に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330213
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関秋田大学

研究代表者

佐藤 修司  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (70225944)

研究分担者 大桃 敏行  東京大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10201386)
新妻 二男  岩手大学, 教育学部, 教授 (80125476)
土屋 明広  岩手大学, 教育学部, 准教授 (50363304)
石井山 竜平  東北大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (30304702)
谷 雅泰  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80261717)
佐藤 広美  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (20205959)
紺野 祐  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (90364330)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード東日本大震災 / 教育復興 / 復興教育
研究成果の概要

震災前における市町村合併や行政改革の影響、また、震災に関わる想定、避難所設定、防災・減災体制の点での課題が存在し、それが震災時の対応の問題となってあらわれたことが明らかとなった。また、震災時、直後の混乱状況において、国や県の対応の遅れから、被災自治体・住民の混乱が大きくなったことも課題であった。避難者に対する就学機会保障の点で、区域外就学は一応の機能を見せたものの、被災自治体が避難先で設置した独自の学校は、児童生徒数の少なさや減少にさらされる中で、復興に向けた教育が積極的に取り組まれていた。

自由記述の分野

教育行政学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi