研究課題/領域番号 |
24330216
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
橋本 鉱市 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40260509)
|
研究分担者 |
鈴木 道子 山形県立米沢栄養大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10269251)
丸山 和昭 福島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20582886)
高橋 哲 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
井本 佳宏 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (10451501)
田中 正弘 弘前大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30423362)
佐藤 仁 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
小島 佐恵子 玉川大学, 教育学部, 准教授 (40434196)
小山 治 同志社大学, 商学部, 助教 (50621562)
稲永 由紀 筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 講師 (80315027)
二宮 祐 日本工業大学, 工学部, 講師 (20511968)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 専門職 / コンピテンシー / ステークホルダー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、教育、医療、保健、法務分野の4領域をとりあげ、専門職に必要な能力(「専門職コンピテンシー」)の養成カリキュラムをめぐるステークホルダーの合意形成モデルを明らかにすることにある。研究計画としては、①国際比較研究:各種の先行研究・調査結果、政策資料などを踏まえ、海外におけるステークホルダー群から、各専門職に求められている具体的な専門職コンピテンシーのリストアップと比較検証を行う。②量的調査:各専門職コンピテンシーに関するステークホルダーの意識についてアンケート調査を実施し、その異同・偏差を明らかにする。③質的調査:ステークホルダーへのインタビュー調査と、個別大学におけるカリキュラム改革のケーススタディから、専門職コンピテンシーの実質化プロセスを集約し、モデル化と効果の検証を行うという、3つに大きく分けられる。 上記3課題に関して、計画3年度目の研究実績としては、以下のとおりである。①諸外国については教員、社会福祉士、栄養士などの各職種について、専門分野別のアクレディテーション団体、準政府的な資格認定機関などに訪問調査を行った。②保育士、看護士、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士、臨床心理士の6職を対象として、それぞれの養成プロセスで必要とされる専門職コンピテンシーに関して、各養成機関に配布したアンケート調査の分析を進めた。またこれと並行して、同様のアンケート調査を全国の専門職団体ならびに現場施設に配布・回収した。③看護・社会福祉・中等教員など諸領域の現場関係者、大学教員などに対して、カリキュラム編成や養成の実態に関するインタビューを進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の3つの課題である、①国際比較、②量的調査、③質的調査それぞれにおいて、計画初年度から複数領域における量・質調査が順調に進み、また欧米諸国についての横断的な資料・データ分析と現地調査も行い、それぞれの課題に関して論考も発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は本研究の最終年度に当たっている。これまでに分担担当してきたサブグループごとの研究を集約しつつ、年度半ば以降、これまでに蓄積された知見をとりまとめ、最終報告書に総括する予定である。これまで通り、研究会メンバー相互の協働体制をとりつつ、学会大会での発表・報告や研究会を数回開催するとともに、相互の連絡・調整を行い、連携・統括していく方策をとる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アンケート調査の回収を後納便としたが、想定した数が返送されず、そのために取り置きしていた若干の経費が次年度に繰り越しとなったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、研究計画最終年度と言うこともあり、アンケート分析の入力代や報告書作成費などに組み込むなど、適正な計画を執行する。
|