• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

PISAの受容に見る国際標準化とダイバーシティの対話の可能性に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24330238
研究種目

基盤研究(B)

研究機関放送大学

研究代表者

二宮 皓  放送大学, 副学長 (70000031)

研究分担者 田崎 徳友  九州女子大学, 共通教育機構, 教授 (10091224)
藤井 泰  松山大学, 経営学部, 教授 (80148783)
金 龍哲  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20274029)
佐々木 司  山口大学, 教育学部, 教授 (30263651)
卜部 匡司  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30452600)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード国際研究者交流 / 国際情報交換 / 比較国際教育学 / 教育制度 / 教育課程 / 国際学力調査 / 多国籍
研究概要

本研究は、「近代以降国民国家の営みと捉えられてきた初等・中等教育において国際標準化が進んでいる」とする仮説を、PISA以降の各国の教育改革・教育戦略をエビデンスに基づき検証することにより、義務教育におけるグローバリゼーションの実態を明らかにすることを目的として、ダイバーシティ(多様性)が保持されることで人類社会のサステイナビリティがより強化できるとする考え方・視座から、この仮説と現実の実相を批判的に検討することを試みるものである。具体的にな、(1)各国の義務教育政策におけるOECD型ガバナンス・モデルの影響、(2)PISAによる各国の教育改革及び教育戦略(教育課程・教科書・教育評価・学力調査、教員養成・制度)の変容、(3)義務教育及び義務教育政策の国際標準化の実態、の3点を明らかにした上で、(4)教育のダイバーシティ(多様性)・共生の観点から教育のあり方について提案を行うという手順で進めることとしている。
研究初年度に当たる平成24年度は、各研究分担者が、それぞれの担当国・地域について、(1)日本における先行研究の分析、(2)各国における先行研究に関する文献の収集、(3)国際機関(OECD、ユネスコ)の文献の収集、(4)対象国における教育政策・制度の動向(教育課程、教科書、教育評価・学力調査、教員養成・研修)、(5)ガバナンスのあり方に関する文献の収集と分析などを行い、各国の実態把握に努めた。その結果、各国において、教育制度の標準化(standardization)が進みつつある現状が明らかになっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現状において、予め立てた計画通りに進んでいるため。

今後の研究の推進方策

現状では、計画通りに進んでおり、また、研究遂行上の問題も特にないことから、当初計画に沿って、研究を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、対象国のほとんどにおいて実施予定の現地調査、研究成果の公表と今後に向けたフィードバックを得ることを目的として実施する国内外における学会発表、さらには比較の枠組の検討を目的として実施する合宿型研究会実施のために、多くの予算を海外旅費、国内旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コンピテンシーとフランスの「教育課程」2013

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 58(CD-ROM版) ページ: 280-290

  • [雑誌論文] PISA以降の国際標準化とダイバーシティの対話の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 雑誌名

      中国四国教育学会『教育学研究紀要』

      巻: 58(CD-ROM版) ページ: 659-670

  • [雑誌論文] 大学におけるキャリア教育の全学的体制に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 雑誌名

      九州地区大学一般教育研究協議会議事録

      巻: 61 ページ: 107-115

  • [雑誌論文] イギリスにおける連立政権によるナショナルカリキュラムの見直しの動き-『ナショナルカリキュラムの枠組み』(2011年)を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      藤井泰
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 第24巻第6号 ページ: 61-86

  • [雑誌論文] 「伝統文化」の教育課程花の論理と課題-「書法課」の展開を手掛かりとして2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 58(CD-ROM) ページ: 524-529

  • [雑誌論文] 大学の日中交流から得られるもの2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 549 ページ: 40-45

  • [雑誌論文] モソ人は婚姻・家族制度を持たない民族か-異文化研究の座標軸を問う2013

    • 著者名/発表者名
      金龍哲
    • 雑誌名

      神奈川県立保健福祉大学誌

      巻: 10 ページ: 27-35

  • [雑誌論文] シンガポールにおける言語教育政策の展開2013

    • 著者名/発表者名
      石田憲一
    • 雑誌名

      「ことばと人間形成」の比較文化研究

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] リスクとしての標準化:教育の多様性(ダイバーシティ)の観点から2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 12 ページ: 43-46

  • [学会発表] PISA以降の国際標準化とダイバーシティの対話の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木司
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-11-11
  • [学会発表] コンピテンシーとフランスの「教育課程」2012

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2012-11-11
  • [学会発表] リスクとしての標準化:教育の多様性(ダイバーシティ)の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-10
  • [学会発表] 大学におけるキャリア教育の全学的体制に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      田崎徳友
    • 学会等名
      九州地区一般教育研究協議会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] フィンランドの教育行政における国と地方の役割分担2012

    • 著者名/発表者名
      渡邊あや
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-06-16
  • [図書] Integration and Inequality in Educational Institutions.2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi Urabe
    • 総ページ数
      153-165
    • 出版者
      Spranger

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi