• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

吃音がある幼児・児童・生徒の包括的検査バッテリーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24330263
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 宏明  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50334024)

研究分担者 川合 紀宗  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20467757)
見上 昌睦  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30279591)
原 由紀  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50276185)
宮本 昌子  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (70412327)
前新 直志  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (90342005)
研究協力者 Vanrycheghem Martine  University of Central Florida, Department of Communication Sciences and Disorders, Professor
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード吃音 / 幼児・児童 / 評価 / 言語症状 / 認知・感情・態度 / 活動・参加 / 環境 / 国際生活機能分類(ICF)
研究成果の概要

吃音のある幼児・児童・生徒の包括的・総合的な評価に必要な(1)吃音の言語症状、(2)吃音に対する認知・感情・態度、(3)活動・参加及び環境要因の標準データを収集した。
(1)については、吃音のある幼児及び小学生84名に吃音検査法を実施した。(2)、(3)については、吃音のある小学生459名、通常の学級に在籍する小学生4,361名にCommunication Attitude Test(Burtten and Vanryckeghem, 2006 )日本語版、活動・参加及び環境要因質問紙を実施した。

自由記述の分野

特別支援教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi