研究概要 |
f電子系化合物で発生する多彩な電子秩序相の起源となっている高次多極子の秩序構造を,極低温磁場中共鳴X線回折から明らかにするため,本年度は完全直線偏光解析に必要となる入射X線偏光制御システムの高度化を行った。これにより,従来までのCe,Pr,Ndに加えて,Dyまでの吸収端での実験ができるようになった。これを用い,まず,多極子秩序の可能性が指摘されているPrPd3S4とDyPd3S4について詳細な実験を行い,PrPd3S4ではH//[110]の磁場中で四極子が大きく誘起されるが,相互作用は弱く,基本的には双極子秩序と考えられるのではないかとの結論に至った。DyPd3S4では,強い多極子相互作用を反映して,干渉効果を含んだ複雑な磁場効果が観測され,秩序状態の詳しい様子を明らかにすることができた。また,CeTeでは0.3muBという小さな双極子モーメントによる反強磁性の信号の観測にも成功した。新しい物質への展開として,未解明の磁場誘起秩序相が多くの研究者の興味を引いているCeOs4Sb12,同じく磁場誘起四極子秩序と考えられるCe3Pd20Si6についても,秩序状態からの信号を観測すべく実験を行ったが,信号を観測することはできなかった。恐らく信号強度が弱すぎて観測にかからなかったものと思われる。 CeTeについては,磁場誘起相が四極子秩序相であると予想され,それを観測するための磁場中実験を行ったが,試料表面の条件を整えることができず,観測成功には至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験システムとしては極めて順調に稼働しており,十分なスペックを発揮できている。本年度は,観測の予想がたたない挑戦的物質にも挑戦したため,信号不検出に終わった実験もあるが,不検出というのも一つの知見である。その他の物質では着実に観測結果が積み重ねられている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで着実に成果を出してきた物質については,未解決のまま残されている重要問題を詳しく調べ,本年度失敗に終わった実験については,試料表面処理などの条件を変え,引き続き観測に挑戦してゆく。
|