• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新しい海底観測装置による津波発生・伝播過程の高信頼度解析

研究課題

研究課題/領域番号 24340108
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

浜野 洋三  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス, チームリーダー (90011709)

研究分担者 杉岡 裕子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 研究員 (00359184)
藤 浩明  京都大学, 理学研究科, 准教授 (40207519)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード津波 / 海底観測 / 海底電位磁力計 / 海底圧力計 / 海底津波計 / 津波災害軽減
研究概要

津波災害軽減のためには、沿岸での津波の到来時間及び規模を、地震発生後速やかに、かつ正確に予報するシステムを作ることが必須である。本研究は、海底磁力計と海底圧力計(差圧計)を統合した海底津波観測システム(ベクトル津波計)を作り上げ、震源近傍での観測によって、津波の発生・伝播過程を高精度に把握することをめざす。地震発生に伴う地震動、地殻変動、津波による水位変化を圧力変化として記録する圧力計と、津波に伴う海水の流れによって生じる誘導磁場を検知する磁力計の同時観測により、地殻変動と水位変化を分離し、津波の流速場を直接測定できるので、震源域での津波の発生過程や、複雑な地形の場所を伝わる津波伝播の様子を詳細に把握し、沿岸での津波予報の信頼性向上に貢献することが期待される。初年度には、これまでの海底電位磁力計及び海底差圧計による津波の観測結果の解析を参考にして、震源域においても、震源から遠く離れた深海底においても、津波のシグナルを高精度に検知できることをめざした海底津波観測装置(ベクトル津波計)を開発・製作した。このベクトル津波計の1号機は2012年11月に完成した後、海洋研究開発機構所属の研究調査船かいれいKR12-18航海によって四国海盆の海底(25°45.94'N,137°0.48'E,depth=4898m)に設置し、KR13-03航海によって2013年2月9日に回収された。この海底観測によって、磁場3成分、電場及び傾斜水平2成分、海底圧力変化の80日間の連続記録が得られた。この回収航海の間の2013年2月6日にソロモン諸島でM8の地震が発生したが、この地震による津波を、このベクトル津波計で検出することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画では初年度中にベクトル津波計を開発・製作することとしていたが、実際には11月までに完成し、11月の航海で実際に海底に設置し、2月に回収することができた。またこの観測期間に実際に津波記録が得られたことは、今後の解析にとって、期待以上の重要な成果である。

今後の研究の推進方策

海底観測によって得られたデータを処理することによって、ベクトル津波計の解析手法を確立すると共に、津波災害軽減に役立たせるために、海底観測のリアルタイム化に向けて、音響モデムと人工衛星通信による海底から陸上までのデータ伝送機能を備えたベクトル津波計海底観測システムの開発をめざす。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度5月の航海用の消耗品等の購入に充てる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Tsunamigenic potential of the shallow subduction plate boundary inferred from slow seismic slip2012

    • 著者名/発表者名
      H. Sugioka
    • 雑誌名

      Nature Geoscience

      巻: 33 ページ: 414-418

    • DOI

      10.1038/NGE01466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of small earthquakes along the Pacific-Antarctic Ridge from T-waves records by abyssal ocean-bottom observat2012

    • 著者名/発表者名
      A. Ito
    • 雑誌名

      Marine Geophysical Research

      巻: 33 ページ: 229-238

    • DOI

      10.1007/s11001-012-9158-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TIARES Project-Tomographic investigation by seafloor array experiment for the Society hotspot2012

    • 著者名/発表者名
      D. Suetsugu
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 64 ページ: 1-4

    • DOI

      10.5047/eps.2011.11.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A temporal change of shear wave anisotropy with the marine sedimentary layer associated with the 2011 Tohoku-Oki earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Tonegawa
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 118 ページ: 607-615

    • DOI

      10.1002/jgrb.50074

    • 査読あり
  • [学会発表] Tsunami-induced electromagnetic fields in the ocean2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamano
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] Seafloor Electromagnetic Station with Differential Pressure Gauge2012

    • 著者名/発表者名
      H. Toh
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] ベクトル津波計の特徴について2012

    • 著者名/発表者名
      浜野洋三
    • 学会等名
      日本地震学会
    • 発表場所
      函館、日本
    • 年月日
      2012-10-17
  • [学会発表] Tsunami-induced magnetic fields observed at Chichijima magnetic station of Kakioka magnetic observatory2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamano
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] Generation and propagation of the 2011 Tohoku earthquake tsunami inferred from the OBEM array in the North-West Pacific2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Hamano
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2012-05-21
  • [学会発表] Tsunami source estimation of the 2011 Tohoku-oki earthquake (M9.0) and its foreshock (M7.3) using ocean bottom magnetic2012

    • 著者名/発表者名
      H. Ichihara
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2012-05-21
  • [図書] The two seafloor geomagnetic observatories operating in the western Pacific, in Seafloor Observatories-A New Vision of the Earth from the Abyss, Favali, P., A. De Santis and L. Beranzoli (Eds.)2013

    • 著者名/発表者名
      H. Toh
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] Modelling of regional geomagnetic field based on ground observation network including seafloor geomagnetic observatories, in Seafloor Observatories-A New Vision of the Earth from the Abyss, Favali, P., A. De Santis and L. B2013

    • 著者名/発表者名
      H. Toh
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      Springer Verlag

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi