• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

過去で未来を守る:保全古生物学の確立に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関東北大学

研究代表者

千葉 聡  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (10236812)

連携研究者 牧野 渡  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教 (90372309)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード陸産貝類 / 化石 / 群集 / 気候変動 / 保全 / 絶滅
研究成果の概要

小笠原諸島と琉球列島の陸貝群集の化石、現生試料の研究から、過去の環境変動を明らかにし、それが群集に及ぼした影響を調べた。炭素、酸素同位体比分析と殻の形態解析の結果から、最終氷期末の約1万年前に、植生が湿性なものから乾性なものへと急速に変化し、それによる絶滅と種構成の変化が起きたことが示された。小笠原では人の入植した300年前以降にも大きな植生の変化があり、それに伴い群集構成はさらに乾性的なものにシフトした。過去には現在よりも湿性な植生が分布し、その環境を好む陸貝群集が成立していたと考えられた。陸貝群集の保全には、上記群集の変化を考慮に入れる必要がある。

自由記述の分野

古生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi