• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

地球表層物質に吸着した重金属イオンの高分解能分析手法の確立とその吸着機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24340133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

小暮 敏博  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50282728)

研究分担者 和田 信一郎  九州大学, 農学研究科, 教授 (60108678)
中井 泉  東京理科大学, 理学部, 教授 (90155648)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地球表層物質 / 粘土鉱物 / 重金属 / 吸着 / セシウム
研究成果の概要

その社会的重要性を考慮し,2011年3月の福島第一原発事故で発生した放射性セシウム(Cs)による土壌放射能汚染の鉱物学的解明を中心に研究を進めた。そして4年間の研究期間中に多くの重要な研究成果を得ることができた。特に新たなオートラジオグラフィと電子顕微鏡による分析手法を組み合わせることで、花崗岩中の黒雲母が一部バーミキュライト化した“風化黒雲母”が主要なCsの吸着・固定物質であることが明らかとなった。またアイソトープを用いた微量なセシウムの吸着実験もこの結果を支持した。さらにこの風化黒雲母に固定された放射性セシウムは、様々な電解質溶液によるイオン交換では取り出せないことが明らかになった。

自由記述の分野

鉱物学、物質科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi