• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多座配位型ジピリンー典型元素錯体の合成および自在構造変換と機能発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24350020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関筑波大学

研究代表者

鍋島 達弥  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80198374)

連携研究者 秋根 茂久  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30323265)
山村 正樹  筑波大学, 数理物質系, 講師 (40524426)
中村 貴志  筑波大学, 数理物質系, 助教 (90734103)
RICHARDS Gary James  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00708620)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード超分子化学 / 発光性分子 / 典型元素錯体 / 応答性
研究成果の概要

高い光安定性と優れた発光特性をもち、バイオイメージングの蛍光標識剤やレーザー色素、電気化学発光素子、太陽電池などへの応用が期待される有機分子の合成およびその特性についての基礎的研究を行った。特にジピリンと呼ばれる分子にケイ素、ゲルマニウム、スズなど、様々な元素を導入することで、これまでにない優れた特性を持つ分子を数多く合成した。さらにホウ素錯体にチオフェンを導入した鎖状ホウ素錯体や、大環状ホウ素錯体を設計・合成し、新しい発光性素子となる分子を開発した。

自由記述の分野

超分子化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi