研究課題/領域番号 |
24380086
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
小野 賢二 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353634)
|
研究分担者 |
安田 幸生 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (50353892)
阪田 匡司 独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (50353701)
森下 智陽 独立行政法人森林総合研究所, 四国支所, 主任研究員 (90391185)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 積雪影響 / 温室効果ガス / ガスフラックス |
研究概要 |
冬期に森林内で形成された積雪層や融雪水が大気-積雪層・土壌間における温室効果ガス収支へ及ぼす物理化学的な影響を解明するために、安比森林微気象観測共同試験地において小型・低コストCO2濃度計を積雪層および土壌層内に設置し、各層内空気のCO2濃度変動の連続自動観測を開始した。 その結果、積雪に伴い土壌空気中CO2濃度が上昇し、積雪層がガス拡散抵抗層になっていることがデータから明らかとなった。同時に、同一層における空気を、シリンジを用いて採取し、採取したガス試料をガスクロマトグラフ(島津製作所:GC-14A)にて分析した。ガス試料のガスクロによる分析結果から試算した積雪層内CO2濃度分布は小型・低コストCO2濃度計による出力結果と同様な傾向を示しているが、出力データの絶対値に差がみられた。小型・低コストCO2濃度計は赤外線センサーによる濃度測定であることから、積雪層内に存在する水蒸気、すなわち相対湿度が赤外線センサーの出力に何らかの影響を与えている可能性が示唆された。両データの整合性に関しては、今後、ガスクロによる分析結果と小型・低コストCO2濃度計による観測データを比較し、検討していく予定である。 また、積雪層表面にアルミ製円筒チャンバーを設置して積雪面からのガスフラックスを観測した。その結果、CO2、N2Oフラックスの積雪影響はあまり明瞭でなく、CH4フラックスのみ積雪によって大気からのガス供給が阻害され、積雪の影響を受けている傾向が観測できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自動観測機器の設置および積雪層および土壌層、各層内のガス濃度勾配の経時変化は予定通り完了したが、設置した小型・低コストCO2濃度計の出力値に水蒸気によるとみられる影響が懸念されるため、次年度の消雪期以降に設置した機器を堀り出し、標準ガスを用いてキャリブレーションなど調製を行う必要があるため、機器の再設置が必要ではあるが、調査、観測データについては概ね順調に収集できている。
|
今後の研究の推進方策 |
土壌由来のCO2ガス濃度にかかる現地観測には、土壌層および積雪層内における水蒸気量が影響する可能性が懸念されることから、標準ガスを用いたキャリブレーションを機器毎に行うとともに、各深度毎の定量レンジの調整を行い、出力値の信頼性を確実なものとし、観測を継続する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
24年度分基金の繰越分に関しては、年度明け直後の、4月4日に予定している、融雪末期の大面積積雪断面調査の調査旅費(つくば一盛岡)に使用する。25年度の研究費に関しては、25年11月以降の積雪調査のための調査旅費、物品費、謝金等に使用する予定である。
|