• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ADAM17を介するShedding制御機構とレムナントペプチドシグナルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24390074
研究機関愛媛大学

研究代表者

東山 繁樹  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (60202272)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードEctodomain Shedding / 細胞膜蛋白質 / ADAM17 / amphiregulin / TNF-α
研究概要

様々な細胞外情報のアンテナとなる細胞膜貫通蛋白質の量的・質的制御には、細胞膜上での蛋白質限定分解(Ectodomain Shedding; 以後Sheddingと記す)が極めて重要な役割を果たす。その主役をなすのが、Shedding酵素ADAM17である。我々はこれまで、膜型増殖因子EGFファミリーのShedding解析から、新たなShedding制御因子としてannexins (ANXs) を同定した。さらに、この ANXs はADAM17と相互作用し、ADAM17によるI型およびII型一回膜貫通蛋白質のShedding を全く逆に制御することを見出した。この結果を基に、本研究では、 ANXs によるADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルを提案・検証し、その実証に挑む。昨年度の検証実験から、ANXA2のノックダウンにより、リンパ腫細胞株U-937細胞株 および、大腸がん細胞株HCT116とHT29細胞株において、amphiregulinならびにHB-EGFと、TNF-αのSheddingが全く逆に制御されることを明らかにし、ANXsによるADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルを支持するデーターを得た。これを基に本年度は、試験管内での再構築実験を行った。Amphiregulin、HB-EGF、TNF-αおよび ADAM17ともに、プロテオリポソームを用いた無細胞タンパク質合成系で生合成した。合成ADAM17のプロテアーゼ活性を測定したところ、活性を検出できなかった。ADAM17の活性発現には、翻訳後修飾が必須である事から、この修飾をどのように導入するか今後の検討課題とする。さらに本年度は、shedding反応を生体で捉えるためのイメージングプローブを開発し、これまで不可能であった1細胞でのshedding反応をin vitro ならびに in vivoで捉える事に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

活性型ADAM17の試験管内合成には、翻訳後修飾をどのように導入するかで今後の検討課題をのこしたが、shedding反応を生体で捉えるためのイメージングプローブを新たに開発し、これまで不可能であった1細胞でのshedding反応をin vitor ならびに in vivoでとらえる事に成功した。

今後の研究の推進方策

活性型ADAM17の試験管内合成とANXsによるADAM17触媒ドメインのヘッドスウィングモデルを、生化学的、構造生物学的に検証を進める。

次年度の研究費の使用計画

無細胞タンパク質合成により作製した酵素の活性発現段階での試行錯誤に時間を要し、その後の測定系構築を次年度に持ち越す事となったため。
アルファースクリーンを用いた測定系の構築、並びに解析に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Induction of amphiregulin by p53 promotes apoptosis via control of microRNA biogenesis in response to DNA damage.2014

    • 著者名/発表者名
      Taira N, Yamaguchi T, Kimura J, Lu ZG, Fukuda S, Higashiyama S, Ono M, Yoshida K.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 111 ページ: 717-722

    • DOI

      10.1073/pnas.1313675111.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Heparin-binding EGF-like growth factor enhances the activity of invasion and metastasis in thyroid cancer cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Ota I, Higashiyama S, Masui T, Yane K, Hosoi H, Matsuura N.
    • 雑誌名

      Oncol Rep.

      巻: 30 ページ: 1593-1600

    • DOI

      10.3892/or.2013.2659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditional loss of heparin-binding EGF-like growth factor results in enhanced liver fibrosis after bile duct ligation in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Takemura T, Yoshida Y, Kiso S, Kizu T, Furuta K, Ezaki H, Hamano M, Egawa M, Chatani N, Kamada Y, Imai Y, Higashiyama S, Iwamoto R, Mekada E, Takehara T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 437 ページ: 185-191

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.05.097.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annexin A2 regulates a disintegrin and metalloproteinase 17-mediated ectodomain shedding of pro-tumor necrosis factor-α in monocytes and colon epithelial cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto H, Tanida S, Ozeki K, Ebi M, Mizoshita T, Shimura T, Mori Y, Kataoka H, Kamiya T, Fukuda S, Higashiyama S, Joh T.
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis.

      巻: 19 ページ: 1365-1373

    • DOI

      10.1097/MIB.0b013e318281f43a.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal visualization of proHB-EGF ectodomain shedding in living cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Inoue H, Sakaue T, Ozawa T, Higashiyama S.
    • 雑誌名

      J Biochem.

      巻: 154 ページ: 67-76

    • DOI

      10.1093/jb/mvt030.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notch increases the shedding of HB-EGF by ADAM12 to potentiate invadopodia formation in hypoxia.2013

    • 著者名/発表者名
      Diaz B, Yuen A, Iizuka S, Higashiyama S, Courtneidge SA.
    • 雑誌名

      J Cell Biol.

      巻: 201 ページ: 279-292

    • DOI

      0.1083/jcb.201209151.

    • 査読あり
  • [学会発表] Ectodomain shedding制御とEGFR/Ligandシグナリング2013

    • 著者名/発表者名
      東山繁樹、福田信二
    • 学会等名
      日本病態プロテアーゼ学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20130816-20130817
    • 招待講演
  • [学会発表] Ectodomain shedding in EGFR/ligand signaling; regulation, functionalimplication and imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Higashiyama
    • 学会等名
      Matrix Metalloproteinases、Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      20130519-20130524
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi