• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

心筋リモデリングにおけるナチュラルキラーT細胞による炎症制御機構の解明と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390192
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

筒井 裕之  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70264017)

研究分担者 絹川 真太郎  北海道大学, 大学院医学研究科, 講師 (60399871)
石森 直樹  北海道大学, 北海道大学病院, 准教授 (70399848)
連携研究者 徳原 教  北見赤十字病院, 循環器内科, 副部長
齋藤 晶理  北海道大学, 大学院医学研究科, 医員 (40735502)
西川 幹人  帯広協会病院, 循環器内科, 医員
高橋 将成  市立釧路総合病院, 心臓血管内科, 医師
福島 新  University of Alberta Cardiovascular Research Centre, doctoral fellow
菅 唯志  立命館大学, スポーツ健康科学部, 研究員 (30708673)
高田 真吾  北海道大学, 北海道大学病院, COI研究員 (60722329)
門口 智泰  順天堂大学, 大学院医学研究科, 博士研究員
正木 芳宏  砂川市立病院, 循環器内科, 医長
降旗 高明  北海道大学, 大学院医学研究科
小野 太祐  北見赤十字病院, 循環器内科, 医員
平林 鑑  苫小牧市立病院, 循環器内科, 医長
本間 恒章  国立病院機構北海道医療センター, 循環器内科, 医師
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード分子心臓学
研究成果の概要

心不全の基盤となる心筋リモデリングでNKT細胞が果たす役割を検討した。心筋梗塞後心不全モデルマウスの心臓ではNKT細胞が急性期より増加し、NKT細胞を特異的に刺激するα-GalCerを投与すると、心筋でIL-10が増加し心筋リモデリングの進展が抑制された。虚血再灌流傷害モデルマウスでも同様の結果が得られた。
α-GalCerを自己末梢血単核球より分化させた樹状細胞に添加し、細胞製品として投与するとNKT細胞を効果的に活性化させることが可能である。本品をGLP基準下マウスに投与したが、明らかな毒性は確認されず、本品は心不全に対する新たな治療法として期待され、現在臨床試験に向け準備を進めている。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi