• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高機能自閉症成人例におけるオキシトシンの効果と生物学的背景の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24390282
研究機関金沢大学

研究代表者

三辺 義雄  金沢大学, 医学系, 教授 (60181947)

研究分担者 菊知 充  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00377384)
尾内 康臣  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 教授 (40436978)
棟居 俊夫  金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (50293353)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / オキシトシン / セロトニン / PET
研究実績の概要

知能障害を有しない自閉症スペクトラム障害者へのオキシトシンの経鼻長期投与をおこない、脳内セロトニンシステムへの影響や、社会的認知機能への影響を調査し、オキシトシンに反応しやすい個体の大脳生理学的特徴を検討することが本研究の目的である。
試験のデザインは、非ランダム化無対象オープンデザインを用いた。16歳以上の知的障害のない男性アスペルガー障害患者にたいするオキシトシンの経鼻長期投与の脳活動に与える影響やセロトニンシステムに与える影響などの判定を医師主導の非盲検臨床薬理試験として進めた。脳機能測定においては、脳磁図計(MEG)およびPositron Emission Tomography(PET)を用いた。プラセボコントロール二重盲検臨床薬理試験による検査については、検査回数が増大することから、費用において困難があるため断念し、実現可能な、非盲検で検実薬投与前後の脳内の生理学的変化の評価を行った。最終的に、10人の自閉症スペクトラム障害者が臨床試験に参加し、オキシトシンの経鼻投与10週間の投与前後の脳内オキシトシントランスポーター密度の変化をPETにて、社会的刺激に対する脳の反応をMEGにて測定する試験が完了した。
最近10人目の試験が終了したところであり、現在、PETおよびMEGのデータの詳細な絶対値は現在解析中である。絶対的な値ではないが、個体により、オキシトシン投与後にセロトニントランスポーターが増加しているケースと、変化のないケースが認められた。臨床症状との関連については、現在解析中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Attentional control and interpretation of facial expression after oxytocin administration to typically developed male adults.2015

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa T, Kikuchi M, Okumura E, Yoshimura Y, Hiraishi H, Munesue T, Takesaki N, Furutani N, Ono Y, Higashida H, Minabe Y.
    • 雑誌名

      PlosOne

      巻: 6 ページ: e0116918

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116918.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduced long-range functional connectivity in young children with autism spectrum disorder.2015

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, Yoshimura Y, Hiraishi H, Munesue T, Hashimoto T, Tsubokawa T, Takahashi T, Suzuki M, Higashida H, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Soc Cogn Affect Neurosci.

      巻: 9 ページ: 248-254

    • DOI

      10.1093/scan/nsu049.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broader autism phenotype in mothers predicts social responsiveness in young children with autism spectrum disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa C, Kikuchi M, Yoshimura Y, Hiraishi H, Munesue T, Nakatani H, Higashida H, Asada M, Oi M, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci

      巻: 69 ページ: 136-44

    • DOI

      10.1111/pcn.12210.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of Scalp Hair Follicles as a Novel Source of Biomarker Genes for Psychiatric Illnesses.2014

    • 著者名/発表者名
      Maekawa M, Yamada K, Toyoshima M, Ohnishi T, Iwayama Y, Shimamoto C, Toyota T, Nozaki Y, Balan S, Matsuzaki H, Iwata Y, Suzuki K, Miyashita M, Kikuchi M, Kato M, Okada Y, Akamatsu W, Mori N, Owada Y, Itokawa M, Okano H, Yoshikawa T.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 11 ページ: 00570-8

    • DOI

      10.1016/j.biopsych.2014.07.025.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual developmental pattern of brain lateralization in young boys with autism spectrum disorder: power analysis with a child-sized MEG.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiraishi H, Kikuchi M, Yoshimura Y, Kitagawa S, Hasegawa C, Munesue T, Takesaki N, Ono Y, Takahashi T, Suzuki M, Higashida H, Asada M, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci.

      巻: 30 ページ: 153-60

    • DOI

      10.1111/pcn.12261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A longitudinal study of auditory evoked field and language development in young children.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Y, Kikuchi M, Ueno S, Shitamichi K, Remijn GB, Hiraishi H, Hasegawa C, Furutani N, Oi M, Munesue T, Tsubokawa T, Higashida H, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 101 ページ: 440-7

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2014.07.034. Epub 2014 Jul 24.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Somatosensory evoked field in response to visuotactile stimulation in 3- to 4-year-old children.2014

    • 著者名/発表者名
      Remijn GB, Kikuchi M, Shitamichi K, Ueno S, Yoshimura Y, Nagao K, Tsubokawa T, Kojima H, Higashida H, Minabe Y.
    • 雑誌名

      Front Hum Neurosci.

      巻: 24 ページ: 170

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00170.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lower gene expression for KCNS3 potassium channel subunit in parvalbumin-containing neurons in the prefrontal cortex in schizophrenia.2014

    • 著者名/発表者名
      Georgiev D, Arion D, Enwright JF, Kikuchi M, Minabe Y, Corradi JP, Lewis DA, Hashimoto T.
    • 雑誌名

      Am J Psychiatry.

      巻: 171 ページ: 62-71

    • DOI

      10.1176/appi.ajp.2013.

    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害の認知特性と脳機能の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      菊知 充
    • 学会等名
      第14回、「精神疾患と認知機能研究会」
    • 発表場所
      海運クラブ(東京都)
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [学会発表] Neuroimaging for brain development in young children2014

    • 著者名/発表者名
      菊知 充、三邉義雄
    • 学会等名
      第4回 賀戸久先生記念研究会
    • 発表場所
      TOKYO REIT虎ノ門ビル(東京都)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 広汎性発達障害の早期診断のための診断システム開発,2014

    • 著者名/発表者名
      菊知 充
    • 学会等名
      第45回公益財団法人アステラス病態代謝研究会
    • 発表場所
      日本工業倶楽部(東京都)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [備考] 子どものこころの発達研究センター

    • URL

      http://kodomokokoro.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [備考] 金沢大学附属病院神経科精神科

    • URL

      http://psychiatry.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [備考] バンビプラン

    • URL

      http://bambiplan.w3.kanazawa-u.ac.jp/

  • [備考] 連合小児発達学研究科 金沢校

    • URL

      http://rengou.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi