• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Hedgehogシグナルネットワークを標的とした癌治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390303
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関九州大学

研究代表者

片野 光男  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10145203)

研究分担者 大西 秀哉  九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30553276)
中野 賢二  九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 教授 (00315061)
田中 雅夫  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (30163570)
小田 義直  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (70291515)
野村 政壽  九州大学, 大学病院, 講師 (30315080)
中村 勝也  九州大学, 大学病院, 助教 (60585743)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードHedgehogシグナル / 悪性形質誘導 / Gli1 / TrkB/BDNFシグナル / CD24分子 / 低酸素環境 / 増殖能 / 浸潤能
研究成果の概要

①肺癌:悪性度が高く、標準治療のない神経内分泌腫瘍の1つであるLarge cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)にTrkB/BDNFシグナル系が高活性化し、治療標的となり得ることを見出した。②乳癌:CD24分子がHhシグナル系のligandであるShhを制御し乳癌悪性形質誘導を制御する可能性を見出した③胆嚢癌:Hhシグナル系の再活性化を確認し新たな治療標的としての可能性を見出した④膵癌:低酸素環境からの再酸素化による悪性形質誘導にHhシグナル系が関与していることを明らかにした。⑤大腸癌:Gli3活性化経路が大腸癌の新たな治療標的経路となることを見出した。

自由記述の分野

分子生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi