研究課題
骨量は破骨細胞による骨吸収と、骨芽細胞による骨形成の絶妙なバランスの上に規定されており、その破綻によっては骨量減性疾患を発症する。骨量減少性疾患で最も患者数が多いものが閉経後骨粗鬆症である。閉経後骨粗鬆症は、閉経によるエストロゲン欠乏により、破骨細胞の活性化から骨量が減少するもので、閉経前はエストロゲンが破骨細胞の活性を抑制していることまでは知られていたものの、その分子メカニズムは不明のままであった。申請者は、エストロゲンが破骨細胞において恒常的に低酸素応答性転写因子であるhypoxia inducible factor 1 alpha (Hif1a)を抑制していること、閉経によるエストロゲン欠乏がHif1aの活性化のトリガーになり、骨粗鬆症化が進行すること、これらのことからHif1aが閉経後骨粗鬆症の治療表的になることを見いだした。また、破骨細胞・骨芽細胞の相互作用因子については、遺伝子欠損マウスにおいて、著明に骨量が減少するマウスモデルの樹立の成功した。
2: おおむね順調に進展している
閉経後骨粗鬆症において転写因子であるHif1aが治療標的にあることは、破骨細胞特異的HIf1a欠損マウスおよびHif1a阻害剤の投与実験によって証明することができた。また、これらの知見については昨年度論文としてアクセプトされ、掲載に至っている(PNAS 2013)。また、破骨細胞と骨芽細胞の相互作用についても、遺伝子欠損マウスの作製から、その表現系解析までは、ほぼ終了しており、著しい骨量減少を来すことを見いだしている。本動物モデルと、その表現系は世界的にも未だ報告がなく、新規の知見をもたらすものと考えている。また、そのメカニズムについても、in vitroの解析が進んでおり、今年度中には論文執筆から投稿にじゃ入れると考えている。以上から、おおむね順調に進展していると考えている。
今後は、現在進めているメカニズムの解析をさらに進め、分子メカニズムを解明することにある。すでに必要な、遺伝子解析マウスの入手およびその解析も進んでおり、さらに詰めて行く予定である。また、これらの知見については、論文としてまとめ、投稿している予定である。さらに、学会等でも成果の公表を行っていきたいと考えている。
すべて 2013
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)
Proc Natl Acad Sci U S A.
巻: 110 ページ: 16568-16573
10.1073/pnas.1308755110
JAKSTAT
巻: 2 ページ: e24777
World J Orthop.
巻: 4 ページ: 198-206
Sci Rep.
巻: 3 ページ: 2960
10.1038/srep02960
Cancer Sci.
巻: 104 ページ: 880-888
10.1111/cas.12163