研究課題/領域番号 |
24390511
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
坂下 玲子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)
|
研究分担者 |
松下 健二 国立長寿医療センター, 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
佐藤 拓一 東北大学, 大学院歯学研究科, 講師 (10303132)
金 外淑 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90331371)
高見 美保 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (50613204)
加治 秀介 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (90224401)
森本 美智子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60342002)
藤尾 祐子 順天堂大学, 看護学部, 助教 (60637106)
|
連携研究者 |
小野 博史 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (70707687)
|
研究協力者 |
濱田 三作男
西平 倫子
藤原 美保 (西谷 美保)
太尾 元美
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 高齢者看護学 / 生活再構築 / 高齢者福祉施設 / 摂食嚥下 / 食形態 |
研究成果の概要 |
本研究では「食」の援助を契機に高齢者が主体的に自らの生活を創出できるような支援モデルの開発を目的とした。平成24年度は、生活再構築支援モデル案の作成を行い、平成25年度および平成26年度にかけて、生活再構築支援モデルの試行と評価を実施し、平成26年度は生活再構築支援モデルの精錬と汎用化の検討を行った。 プログラム開始前と比較し3カ月後、6カ月後では食欲、栄養摂取量、水分摂取量、体重は有意に増加したが(p<0.001~0,05)、1年後ではプログラム開始前に戻る傾向がみられた。集団および個別に働きかける本プログラムは有効であると考えられたが、継続的な支援が重要であると考えられた。
|
自由記述の分野 |
基礎看護学
|