• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

フィリピン共和国における広域テフラ・ネットワークの構築に関する日比共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 24401006
研究機関福岡大学

研究代表者

奥野 充  福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)

研究分担者 田口 幸洋  福岡大学, 理学部, 教授 (00108771)
小林 哲夫  鹿児島大学, 理工学研究科, 教授 (70112430) [辞退]
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード噴火史 / 広域テフラ / 放射性炭素年代 / 火砕流堆積物 / ボーリング・コア / 珪藻群集分析 / 古環境変遷
研究実績の概要

この研究は,フィリピン共和国における広域テフラ・ネットワークを確立するために,同国立火山地震研究所との共同で実施されたものである.ルソン島中央部のパイタン湖の湖畔でボーリング・コア試料を採取して,挟在するテフラを見いだした他,放射性炭素年代測定や珪藻群集分析によりテフラの年代や堆積環境の変遷を復元した.今回,深度28mまでのコアが得られ,約2万年前以上遡ることがわかった.テフラは,いずれも斑晶鉱物組成からピナツボ火山起源である可能性が高いが,この地点での層序がピナツボ火山だけでなく,ルソン島における基準になることが期待できる.同様にサンパブロ火山群の湖沼(セブンレイク)でマッケラス式コアラーを用いて湖底堆積物を採取した.残念ながら,これらの湖では養殖に伴うヘドロが厚く堆積し,タール火山などのテフラのためか,分析に耐えうる十分な試料を得ることができなかった.
さらに,ミンダナオ島のパーカー火山とマツツン火山でも調査を実施した.パーカー火山は,ピナツボ火山と地形的特徴が酷似しており,同様の噴火史により形成されたことが想定される.山麓の火砕流堆積物中の炭化木片から放射性炭素年代を得た.パーカー火山東麓では,火砕流に伴う降下火山灰も発見された.今後,広域テフラとして追跡できる可能性がある.今後,得られたデータをさらに整理して広域テフラネットワークを提示することにしている.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

この科研費を含むフィリピンでの研究成果をはじめ,噴火史研究と情報工学的研究を発信している.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] AMS radiocarbon dates for pyroclastic flow deposits from Parker Volcano, South Cotabato, Philippines: A preliminary report2016

    • 著者名/発表者名
      Quilalang, M.T.D., Okuno, M., Pogay, C.D., Villegas, M.M.M., Maximo, R.P.R., Daag, A.S., Nakamura, T., Yamasaki, K., Bariso, E.B., Rivera, D.J.V. and Solidum, Jr. R.U.
    • 雑誌名

      Summaries of Researches Using AMS at Nagoya University

      巻: 27 ページ: 139-144

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フィリピン,ルソン島中央部のパイタン湖のコア試料の層序と古環境2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭二・鳥井真之・中西利典・エリクソン バリソ・ダニコ リベラ・ロブジュネリエアア リム・キャシー ポガイ・アルトロ ダアグ・中村俊夫・ホン ワン・鹿島 薫・檀原 徹・藤木利之・奥野 充
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      巻: 27 ページ: 145-150

    • オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フィリピン,ルソン島中央部のパイタン湖のコア試料の AMS14C年代と古環境2016

    • 著者名/発表者名
      山﨑圭二,鳥井真之,中西利典,エリクソン バリソ,ダニコ リベラ,ロブジュネリエアア リム,キャシー ポガイ,アルトロ ダアグ,中村俊夫,ホン ワン,鹿島 薫,檀原 徹,藤木利之,奥野 充
    • 学会等名
      第18 回 AMS シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学理学部2号館講堂
    • 年月日
      2016-03-04 – 2016-03-05
  • [学会発表] Tephrostratigraphy and radiocarbon ages of sediment from Paitan Lake at the northern part of Luzon Central Plain, Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, T., Torii, M., Yamasaki, K., Bariso, E., Rivera, D.J., Lim, R., Pogay, C., Daag, A., Hong, W. and Okuno, M.
    • 学会等名
      The 22nd International Radiocarbon Conference
    • 発表場所
      Dakar, Senegal
    • 年月日
      2015-11-16 – 2015-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] A preliminary result of AMS 14C dating on wood trunks from crater wall of Pinatubo volcano, Luzon Island, Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Okuno, Toshio Nakamura, Ericson Bariso, Marie T. Quilalang, Arturo Daag, Masayuki Torii, Christopher G. Newhall and Tetsuo Kobayashi
    • 学会等名
      The 6th East Asia Accelerator Mass Spectrometry Symposium
    • 発表場所
      National Taiwan University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-08
    • 国際学会
  • [備考] 国際火山噴火史情報研究所

    • URL

      http://ehai-www.rd.fukuoka-u.ac.jp/EHI/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi