• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ペルー共和国マチュピチュ遺跡建造物遺構の保存修復に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 24404001
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関国士舘大学

研究代表者

西浦 忠輝  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (20099922)

研究分担者 岡田 保良  国士舘大学, イラク古代文化研究所, 教授 (90115808)
藤田 晴啓  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 教授 (40366513)
西形 達明  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (40121892)
伊藤 淳志  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (50159860)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード文化財科学 / 建造物遺構 / 保存修復 / マチュピチュ遺跡 / ペルー共和国 / 世界遺産
研究概要

1、6~7月に、ペルー政府文化省クスコ支部ならびにマチュピチュ遺跡保護管理事務所と連絡調整し、現地調査時期を決定し、またペルー側の協力体制を確認した。
2、7月に研究グループの第1回国内検討会を開催し、3年間の研究の進め方および24年度の具体的な調査研究計画を協議し決定した。
3、8月にペルー共和国を訪れ、下記の調査研究活動を行った。
(1)文化省クスコ支部ならびにマチュピチュ遺跡保護管理事務所において、具体的な調査、研究計画と協力体制についての打ち合わせ。
(2)全体の建造物遺構について、その劣化、保存状態、保存環境の目視調査。
(3)「太陽の神殿」遺構の劣化状態、保存修復対策、周辺環境整備に関する詳細な調査。
(4)「太陽の神殿」遺構の三次元画像解析用のための測量と写真撮影記録。
(5)「太陽の神殿」遺構の保存上の問題点とその解決法についての研究協議と、具体的な対策(保存修復処置法)計画の策定。
(6)「太陽の神殿」遺構の保存修復を想定した、基本的な現地処置実験。
(7)文化省クスコ支部総裁への調査、研究結果の報告と、今後の活動計画についての説明と協議。
4、10~11月に、現地石材サンプルを用いた科学分析調査を行った。
5、11月に研究グループの第2回国内検討会を開催し、調査研究結果について検討し、合わせて今後の計画について協議した。
6、11~2月に遺構の測量結果を図形データ化して小型模型を作製し、その構造特性を解析、検討した。
7、12月にホームページを立ち上げ、以降定期的に更新している。
8、3月に調査研究成果の一部を学術誌で公開し、また25年度の関連学会へ2件の発表申込を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、現地における調査・研究ならびに日本における試験研究、資料収集整理、検討・考察が行われ、着実に成果が得られている。24年度の成果については、25年度に開催される学会等での発表が予定されている。

今後の研究の推進方策

当初の計画に則り、相手国(ペルー共和国)との良好な連携の下に、調査・研究を進め、得られた研究成果を広く公開する。

次年度の研究費の使用計画

ペルー国政府文化省との協議により、24年度と25年度の計画を一部差し替えたため、経費的な差異を生じ、25年度への繰越額が生じたが、本経費は25年度研究計画に則り研究の進展に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ペルー、マチュピチュ遺跡の保存修復[II]-「太陽の神殿」の保存修復に関する調査と試験施工-2013

    • 著者名/発表者名
      西浦忠輝, 藤田晴啓, 伊藤淳志, 他4名
    • 雑誌名

      Semawy Menu (関西大学文化財保存修復研究拠点紀要)

      巻: 4 ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://gbs.nuis.jp/machu-picchu/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi