• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アジア地域における飲用井戸水汚染の現状把握と発癌予防対策

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24406002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分海外学術
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 昌志  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10281073)

研究分担者 矢嶋 伊知朗  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80469022)
武田 湖州恵  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80345884)
山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924)
後藤 友二  中部大学, 生命健康科学部, 助手 (70362522)
連携研究者 大神 信孝  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80424919)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード飲用井戸水 / 発癌リスク / 皮膚癌
研究成果の概要

重金属をはじめとする無機物質は強い毒性を持ち、癌等のヒトの生命に直接的に関わる重大疾患を誘発するので、最優先で健康リスクが検討されるべきである。本研究では、飲用井戸水の無機物質汚染に焦点を当て、まず、アジア地域における海外学術調査により、複数の無機物質に汚染された飲用井戸水の現状を把握する。次に、単独および複数の無機物質曝露の発癌毒性を評価し、井戸水から除去すべき無機物質を特定する。以上のように、本研究では、海外学術調査を起点とし、飲用水の健康リスクの評価を介してアジアの公衆衛生の向上に貢献する。

自由記述の分野

衛生学・皮膚科学・毒性学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi