• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

先端デバイスを用いた論理回路の高信頼化タイミング設計手法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関京都大学

研究代表者

高木 一義  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (70273844)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード論理回路 / 論理関数 / タイミング設計 / レイアウト設計 / 超伝導単一磁束量子デバイス
研究成果の概要

下記の2点の成果を得た。
1. 超高速かつ低消費電力の論理回路が実現可能である、超伝導単一磁束量子論理デバイスを用いた集積回路の、自動配置および配線手法を開発した。これまで人手でチェック、修正が必要であったレイアウト設計の自動化が可能になり、タイミング余裕の広い高信頼な回路の設計が容易になった。
2. 断熱型磁束量子パラメトロンは、大規模回路が制作可能になりつつある超低電力論理デバイスであり、多数決ゲートを基本論理素子とする。本研究では、このデバイスを用いた論理回路の合成手法の基礎となる、5変数までの全ての論理関数に対する3入力多数決ゲートを用いた最小段数の回路を列挙した。

自由記述の分野

計算機科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi