• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

大規模災害に有効なコグニティブ無線通信方式の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム・ネットワーク
研究機関埼玉工業大学

研究代表者

内田 法彦  埼玉工業大学, 人間社会学部, 准教授 (10610298)

研究分担者 柴田 義孝  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (80129791)
高畑 一夫  埼玉工業大学, 人間社会学部, 教授 (60226909)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード災害情報システム / コグニティブ無線 / 耐遅延性ネットワーク
研究成果の概要

本研究では、東日本大震災のような大規模災害において、稼働可能な周波数や通信方式の異なる複数の無線ネットワークを組み合わせて、より強固に通信環境の変化に対して、常に通信状況(接続性、電波強度、スループット、遅延、パケット損失率)を監視しながら、災害時の利用目的や状況に合わせてシームレスに無線ネットワークを切り替えて、縮体しながらも稼働可能なコンポーネットによる最も適切に動的なネットワークを制御・再構成可能な通信手法に関する研究を行った。その結果、提案した拡張AHP法と拡張AODV法による通信の有効性を示した他、拡張DTN法を実装した自律移動ノードについても有効性を示した。

自由記述の分野

計算機システム・ネットワーク、ネットワークアーキテクチャ、情報学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi