• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生活密着型認知リハビリテーションの遠隔支援方式と在宅リハビリ効果に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関大阪工業大学

研究代表者

佐野 睦夫  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30351464)

連携研究者 宮脇 健三郎  大阪工業大学, 情報科学部, 専任講師 (30585005)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知リハビリテーション / 行動環境認識 / 知能ロボティクス
研究成果の概要

本研究では,認知障害者に対して,日常生活行動を認知リハビリテーション対象とし,認知障害者の自立を促進するために,「遠隔認知リハビリテーション方式」という新しい認知リハビリ方式を提案した.具体的には,3つの基本技術:1)生活空間の環境構造化と安心なリハビリテーション進行支援(危険行動を予測し事故を未然に防ぐ),2)認知障害モデルに基づくインタラクション制御(共同注意や共感を示す情動行動を伴う),3)気づきの誘発に基づく自立支援のための振り返り支援から構成される.在宅を想定した遠隔認知リハビリテーション実験を通して,実験参加者全員に対して,自立へのステップとしての効果が確認された.

自由記述の分野

情報学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi