• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

動的に活動する大脳皮質神経回路におけるnNOS細胞の機能

研究課題

研究課題/領域番号 24500457
研究機関名古屋大学

研究代表者

遠藤 利朗  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (30353436)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードnNOS / Substance P / Cerebral cortex / Interneuron
研究実績の概要

P物質(substance P, SP)によって、大脳皮質視覚野の神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)発現細胞のうちI型と呼ばれるタイプの細胞でCa2+透過性の非選択的陽イオン電流が誘発されること、そしてそれはホスファチジルコリン特異的ホスホリパーゼC(PC-PLC)の依存性の信号伝達経路に依存すること、また、PC-PLCが阻害された状況ではSPはある種のK+チャネルを抑制することを明らかにした。SPによって活性化されるイオンチャネルを同定するべく、様々なイオンチャネルの阻害薬の効果を検討した結果、SPによって活性化される非選択的陽イオンチャネルについては、transient receptor potential (TRP)チャネルの阻害薬であり、主にTRPV等を阻害するルテニウムレッドによって顕著に抑制されることを見出した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Substance P Activates Ca2+-Permeable Nonselective Cation Channels through a Phosphatidylcholine-Specific Phospholipase C Signaling Pathway in nNOS-Expressing GABAergic Neurons in Visual Cortex.2016

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Yanagawa Y, Komatsu Y
    • 雑誌名

      Cereb Cortexar

      巻: 26(2) ページ: 669-682

    • DOI

      10.1093/cercor/bhu233

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi