• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

西欧近代三育主義教育の身体への歴史的回顧と身体教育論の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24500703
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

榊原 浩晃  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (50255220)

研究協力者 阿部 生雄  筑波大学, 名誉教授
田端 真弓  九州大学, 健康科学センター, 学術協力研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード近代教育 / 三育主義 / 身体教育 / 西欧 / 明治期
研究成果の概要

本研究は、西欧における身体教育の用語出現の時期に遡り、その系譜を跡づけ、日本への受容に関する時代的特徴を明らかにすることを目的とした。西欧近代教育における三育主義の端緒は19世紀初頭まで遡り、教育実践家・教育論者によって唱えられていたことを追跡した。日本においても、三育主義教育の身体や身体教育は、ハーバート・スペンサー以前の影響がしばしば見られ、このことも新資料の発掘を経て明らかにされた。
西欧三育主義の端緒を探るとペスタロッチとそれにつながる人々(ペスタロッチ、ジュリアン、ビーバーら)の身体教育論やその主張、あるいは実践が存在し、やがてスペンサーにたどりつくまでの系譜が明らかになった。

自由記述の分野

身体教育学・身体運動文化論

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi