• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

環境にやさしい化学実験の学校への導入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関東北大学

研究代表者

荻野 和子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (40004353)

研究分担者 荻野 博  東北大学, 理学研究科, 名誉教授 (00004292)
吉野 輝雄  国際基督教大学, アーツ・サイエンス研究科, 名誉教授 (10052276)
関根 勉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (20154651)
猿渡 英之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30221287)
小俣 乾二  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70272010)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード科学教育 / 化学実験 / マイクロスケール実験 / 実験キット / 学校教育 / グリーンケミストリー
研究成果の概要

教育現場に適したマイクロスケール実験(MC)教材を開発・改良し、それらに使う部材をまとめたMCキットを開発した。このキットは28 cm x 20 cm x 3 cmと小型だが、電池と電気分解の実験約20種、電解質や水溶液の実験約20種が可能である。中学ならびに高校で、授業に使われ教育効果が高いことがわかった。多数の教員対象研修、生徒対象実験教室、また平成26年9月には、海外の研究者3名を招きInternational Symposium on Environmentally Benign Chemistry Experimentsを開催し研究成果の社会への還元を図り、高い評価を得た。

自由記述の分野

科学教育

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi