• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

論理的思考力の獲得を目指した初年次教育のカリキュラム及び教材の開発・実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関京都外国語大学

研究代表者

岡部 由紀子  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (10281495)

研究分担者 村上 正行  京都外国語大学, マルチメディア教育研究センター, 准教授 (30351258)
梶川 裕司  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (40281498)
國安 俊彦  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (40352926)
早瀬 明  京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授 (70310638)
畑田 彩  京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (90600156)
高島 知佐子  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 講師 (70590404)
布施 将夫  京都外国語短期大学, キャリア英語科, 講師 (70633436)
連携研究者 遠海 友紀  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 嘱託研究員 (20710312)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード初年次教育 / 文章作成 / 教材開発 / 論理的思考
研究成果の概要

本研究では、大学生に構造的思考力・問題解決能力を習得させることを目的として、初年次教育の実践とフィードバックを繰り返し、研究者の議論を積み重ねて、最終的にワークブックと授業案を開発した。また、学生に評価基準を作成させる試みを行った。その結果として、課題の質の向上や今後の学業における有用性を認識していたこと、勉強する際に計画を立てようとする意識などが向上したこと、などが分かった。

自由記述の分野

西洋美術史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi