• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

予後改善を目指した膵悪性腫瘍の統合的病態解明と新規治療標的の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24501337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腫瘍診断学
研究機関千葉大学

研究代表者

石原 武  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (60312948)

研究分担者 三方 林太郎  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60596146)
多田 素久  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00554239)
研究協力者 平山 明由  慶応大学, 先端生命科学研究所, 助教 (00572405)
曽我 朋義  慶応大学, 先端生命科学研究所, 教授 (60338217)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード膵悪性腫瘍 / メタボローム / 膵液
研究成果の概要

本研究では、網羅的メタボローム解析の結果、膵癌手術検体50症例を検討し約200種類のイオン性代謝物を同定し、膵癌において特異的な酵素活性異常を示す可能性のある代謝物を抽出した。また腫瘍部では非腫瘍部に比べて、乳酸の蓄積ならびにグルコースの低下がみられ、IPMA⇒IPMC⇒膵癌と 生物学的悪性度が進行すると顕著となることがわかった。また健常人96例、膵癌51例、IPMN7例の血清解析では、主成分分析にて健常人と比較し明らかな差異を認めた。膵液解析ではメタボローム解析は困難であったが、IPMN46例で膵液中CEA濃度と良悪性が有意に関連し、免疫染色の結果と一致し、良悪性診断に有用と考えられた。

自由記述の分野

膵疾患

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi