• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新手法を用いた亜硝酸を含む大気中酸化態窒素成分濃度および沈着量の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24510023
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

野口 泉  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, その他 (10442617)

連携研究者 山口 高志  (地独)北海道立総合研究機構, 環境科学研究センター・環境保全部, 研究主任 (90462316)
松本 利恵  埼玉県環境科学国際センター, 大気担当部長 (60415370)
竹中 規訓  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (70236488)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸化態窒素 / 亜硝酸 / 窒素沈着 / 乾性沈着速度 / 沈着速度推計プログラム
研究成果の概要

全国9地点における大気中窒素酸化物由来の反応性酸化態窒素(NO2,NO,HNO3,HONOおよびNO3-)の濃度・沈着量レベルとその挙動を明らかにした。
多くの地点でNO2およびNO濃度が高かったが、利尻および辺戸岬ではNO2に次いでNO3-濃度が高く、NO3-の全酸化態窒素沈着量に対する寄与も大きかった。沈着速度が大きいHNO3は濃度は低かったが沈着量の寄与では大きかった。HONOは、遠隔地では濃度が低かったが、都市部などで濃度は高く、札幌および加須の冬はNO2に次ぐの沈着量寄与を示した。また利尻では気温が高かった年の夏にHONOの濃度の上昇がみられた。

自由記述の分野

大気化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi