• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

鑑賞者の情動反応に基づくメディアアート表現の可能性の探求

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関同志社女子大学

研究代表者

森 公一  同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)

研究分担者 真下 武久  成安造形大学, 芸術学部, 講師 (10513682)
二瓶 晃  同志社女子大学, 情報メディア学科, 助教 (30368435)
連携研究者 精山 明敏  京都大学, 医学研究科, 教授 (70206605)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメディアアート / ニューロサイエンス / 情動 / インタラクティヴ・アート
研究成果の概要

本研究では、脳波測定実験によってヒトの快・不快情動を検出する方法を探るとともに、この実験結果をふまえたメディアアート作品《rendezvous》を制作・発表した。
作品は、二人の鑑賞者を対象に、色彩と音響の変化を与えるものである。鑑賞者の頭部に脳波測定装置を装着し、刻々と変化する脳波パターンを測定。それぞれの脳波パターンから情動の判定を行い、快情動が得られた場合、その時に提示している色や音を継続させる。一方、快情動が検出されない場合には、PCによって色と音のバリエーションをランダムに選択し、再び快情動が確認されるまで提示し続けるシステムを構築した。

自由記述の分野

メディアアート

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi