研究課題/領域番号 |
24520584
|
研究機関 | 神田外語大学 |
研究代表者 |
徳永 あかね 神田外語大学, 留学生別科, 准教授 (10360091)
|
研究分担者 |
吉田 千春 神田外語大学, 留学生別科, 上級講師 (70438951)
|
キーワード | 定住外国人 / 主体的な企画会議 / 生涯学習館との連携 |
研究概要 |
今年度前半の研究では、24年度に実施した地域定住外国人5名で構成された「企画グループ」メンバーへのフォローアップインタビューを実施した。その結果、当初の計画を見直し、定住外国人を取り出す形で企画グループを作るのではなく、日本人住民も含めたコミュニティのなかで必要な企画を提案していける環境を作るために必要な要因を明らかにしていくことにした。 今年度後半の研究では、千代田区立生涯学習館のスタッフの協力を得て在勤、在住社会人向けの講座に研究協力者の外国人留学生を参加させ、データを採ることができた。この講座は、2013年(平成25年)12月から2014年(平成26年)1月にかけて計5回実施され、研究者も講座に参加し、参与観察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究目的に向かって必要な関係機関との連携をはかり、概ね順調に計画が進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度後半の研究では、千代田区立生涯学習館のスタッフの協力を得て在勤、在住社会人向けの講座に外国人留学生を研究協力者として参加することができた。26年度はその際に採取したデータを分析し、口頭発表を予定している。 26年度は、同生涯学習館で定住外国人が在住、在勤者として参加できる講座を増やし、引き続きデータを採る予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初の計画では、今年度も初年度に引き続き定住外国人による企画会議を実施し、最終的に人材育成講座を実施する計画であった。しかし、初年度で実施した研究結果を省察し、今年度の実施計画を見直ししたため、当初の予定の予算を使用しなかった データ整理などのアルバイト雇用、研究発表の旅費ほかに使用予定。
|