• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

受容バイリンガル児の言語発達研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24520594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関関西学院大学

研究代表者

山本 雅代  関西学院大学, 国際学部, 教授 (40230586)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイリンガリズム / 受容バイリンガル / 英語-日本語バイリンガル / 言語使用 / 言語発達 / 劣勢言語 / 優勢言語 / 相互作用
研究成果の概要

女児の言語使用の経年変化をみると、量的には英語使用が増加、日本語使用が減少、質的には日本語の文法理解に進展がみられなかった。これは予想されたことであったが、母親の言語使用には予想外の変容が認められた:女児の英語使用の増加に伴い、それまで日本語のみの使用を心がけていた母親にあって、英語使用が有意に増え、日本語のみの使用が有意に減少した。
本研究から、こうした経年変化は、子どもの一方の言語に生じる発達の停滞/減退が、親の当該言語の使用の減少を招き、更にそのことによって子どものこの言語の発達の停滞/減退が増進するという、親子間に生ずる相互作用の力学による負の循環の結果として生ずるとの示唆を得た。

自由記述の分野

バイリンガリズム

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi