• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

国勢調査詳細抽出個票データからの擬似パネルデータ構築と芸術関連産業従事者構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 24530232
研究機関公益財団法人統計情報研究開発センター

研究代表者

周防 節雄  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (90162841)

研究分担者 古隅 弘樹  兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (70336824)
安井 浩子  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (90443324)
キーワード芸術関連従事者 / 国勢調査 / 擬似パネルデータ / 世帯類型 / 芸術文化政策 / 芸術家収入構造 / 芸術ジャンルの分布 / 芸術家の地域分布
研究概要

本研究で使用する統計データは2種類:
①芸術家調査の個票データ, ②個票レベルの国勢調査データ(全世帯数の10%抽出)
①の芸術家調査について、これまで過去30年間に5年周期で5回実査した芸術家調査の個票データから既に編成済みのSASデータセットのデータベースの整理・クリーニングをした。更に、このデータベースから詳細な世帯類型で分類できた。
②の国勢調査については、個票の調査情報が使用できるように、1980年、1985年、1990年、1995年、2000年、2005年、2010年に実施された国勢調査の個票情報を対象に、新統計法による「調査票情報の提供」を総務省統計局に申請するために、調査に関する情報の収集・整理を行い、申請作業に必要な情報を整理した。本年6月末をめどに利用申請を行い、7月以降に国勢調査のミクロデータを入手予定。この7回分の国勢調査(全世帯数の10%抽出)のミクロデータは、調査項目数も多いので、分析の際に使いやすいSASデータベースに構築するために、全変数の名前、ラベル、フォーマットを、ミクロデータに付随して入手する「符号表」から自動的にSASデータセット用に作成するSASプログラムを開発した。これを手作業で作成するのは大変な作業で、正確さの点からも作業の効率化を大幅にはかることができる。この符号表は、政府が提供できるミクロデータには必ず付随してくるメタデータ(また、ネット上からもダウンロード可能)なので、国勢調査以外の統計データにも適用可能なアルゴリズムであり、他のプロジェクトでも利用できる。
なお、本科研の初年度にインドネシアのSUSENAS(世帯家計支出調査)のミクロデータを使用して、世帯類型の決めつけ技法を開発したが、このアルゴリズムを日本の国勢調査データにも適用して、前例がない詳細な世帯類型で分類する予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①芸術家調査の整理作業:
5回分の調査データベースの整理・クリーニング作業は終了。新しい世帯類型での分類は終了した。この後の作業は、以下の②の国勢調査データからの分析結果と照合した後、必要な分析をする予定。
②個票レベルの国勢調査データ(全世帯数の10%抽出):
新統計法による「調査票情報の提供」を総務省統計局に6月末に申請予定。データ入手直後にすぐデータベースの構築ができるように、必要な変数の、名前、ラベル、フォーマットが自動作成できるSASプログラムを既に開発済みで、6月中旬までに作成終了予定。
③世帯類型の決めつけ技法:
既に必要な技法を開発しており、国勢調査データが入手され次第、直ぐに適応できる。

今後の研究の推進方策

国勢調査の個票情報提供の申請作業を6月に済ませ、ミクロデータの入手を計る。入手後、SASデータベースを構築する。そのデータベースを使って、日本の世帯類型を割り出し、世帯構造の分析をする。その中から芸術関連従事者のいる世帯だけを抽出して、世帯特性を分析する。更に擬似ミクロデータを編成し、時系列的にも分析する。
この作業と並行して、芸術家調査データを使っても可能な限り、同様の分析作業を行い、国勢調査データからの分析結果と比較検討する。
両者の分析結果から日本の芸術家の世帯の実態を解明して、学会報告や学術論文誌に発表して、政府や地方自治体の文化・芸術政策に提言する。

次年度の研究費の使用計画

研究代表者(周防)が平成13年12月始めに、転倒により右肩を負傷し、翌年の1月末に手術をして2週間入院したため、約2ヶ月半研究活動が十分に行えなかったために、研究費の執行ができない状況に陥った。分担者(古隅)は分担金5万円を旅費に執行予定していたが、執行の必要がなくなり、次年度にそっくり持ち越してまとめて執行する予定。
最終年度(3年目)は、国勢調査のミクロデータが膨大な規模なので、データの入手後、データベースを安全に格納する大容量のの外付けデータステーションとコンピュータ本体を購入する。また、学会、研究会へ出席、報告するための旅費に執行予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 産業構造の変動と企業産業分類に関して―法人企業統計(年報,1983-2002年)ミクロデータより―2014

    • 著者名/発表者名
      古隅弘樹(共著者:松田芳郎・馬場康維)
    • 雑誌名

      匿名化手法と企業分類格付け・産業構造の変容

      巻: 統計数理研究所 共同研究リポート325 ページ: 41-158

  • [雑誌論文] Characteristics of Indonesian Households Categorized by Expenditure Level in the Early 2000s2013

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Suoh (with Nao Endo, Akiko Nasuda and Anang Laksono)
    • 雑誌名

      『発展途上国を中心にした経済統計データベース作成と実証的経済分析平成22~24年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」研究成果報告書』、東京国際大学

      巻: なし ページ: 395-417

  • [雑誌論文] Area Disparity of Income and Expenditure in Sri Lanka Based on Micro Data Sets of Household Income and Expenditure Survey of 2006/072013

    • 著者名/発表者名
      安井浩子(共著者:馬場康維・新井郁子・米澤香)
    • 雑誌名

      『発展途上国を中心にした経済統計データベース作成と実証的経済分析平成22~24年度「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」研究成果報告書』、東京国際大学

      巻: なし ページ: 453-477

  • [雑誌論文] 名簿の住所情報を市区町村名で自動分割するSASプログラム2013

    • 著者名/発表者名
      周防節雄(共著者:安井浩子)
    • 雑誌名

      SASユーザー総会2013 論文集

      巻: なし ページ: 235-250

  • [雑誌論文] スリランカの家計収支の地域差分析2013

    • 著者名/発表者名
      安井浩子(共著者:米澤香・・新井郁子・馬場康維)
    • 雑誌名

      Sinfonica研究叢書 国際ミクロデータ・ラボラトリー研究報告―統計データ解析の国際協力への新たなアプローチ―

      巻: 22号 ページ: 55-74

  • [学会発表] 名簿の住所情報を市区町村名で自動分割するSASプログラム

    • 著者名/発表者名
      安井浩子
    • 学会等名
      SASユーザー総会
    • 発表場所
      東京大学・伊藤国際学術研究センター
  • [学会発表] Change of Aspects of Industrial Classification System

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Furuzumi
    • 学会等名
      IFCS2013
    • 発表場所
      Tilburg University, Netherland
  • [学会発表] The Comparative Analysis on the Household Structure of Indonesia between Jakarta and Other Areas by the New Household Classification System

    • 著者名/発表者名
      Setsuo Suoh
    • 学会等名
      5th International Workshop on Analysis of Micro Data of Official Statistics
    • 発表場所
      Institute of Statistical Mathematics (ISM), Tokyo

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi