研究課題/領域番号 |
24530332
|
研究機関 | 桃山学院大学 |
研究代表者 |
矢根 真二 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (90174557)
|
研究分担者 |
岡村 誠 広島大学, 社会(科)学研究科, 教授 (30177084)
野田 知彦 大阪府立大学, 経済学部, 教授 (30258321)
奥田 麻衣 神奈川大学, 経済学部, 助教 (90711549)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 効率性 / 確率的フロンティア分析 / 包絡線分析 / 水道事業 / 老朽化 |
研究実績の概要 |
水道事業のパラメトリックな確率的フロンティア分析(SFA)とノンパラメトリックな包絡線分析(DEA)の比較を実行するに際し、基本的な相違点と長所・短所をあらためて整理・確認した。その際、近年のテクニカルな進展に鑑みると、特にノンパラメトリックな分析では、できれば環境要因と統計的推定に加え、より新しい効率指標を用いるメリットが明確になった。 そこで、標準的なSFAとDEAによる効率性比較だけでなく、FDH等を用いた新たな手法を交えた総合的な比較検討を進めつつあるところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
データの接続問題もさることながら、クロスセクション分析においても、標準的なSFAおよびDEAの結果は得られたものの、新たな分析手法を適用するための理論的吟味と実際の計算実行手続きの設定に予想以上に時間を要したため。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通り、アウトライヤー分析を導入した場合とそうでない場合に注目しつつ、さらに新たな分析手法もできれば追加しながら、パラメトリックな効率指標とノンパラメトリックな効率指標の総合的な比較検討を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データチェックに加え、アウトライヤーや新効率性指標の計測の重要性の検討が必要になったため、主に計算ソフトウェアや機器の購入を送らせたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
新手法を実行できる最適な環境整備のために使用予定である。
|